てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
7歳長女が学校の国語でアーノルド・ローベルさんのお話を読んで面白くて、借りたいと頼まれて借りてきたのですが、「うーん・・・」このお話は絵を描かれたのがアーノルド・ローベルさんだっただけだったんですね。犬とおばさんのかけあいが面白かったのですが、ちょっとよくわからないところがいくつも。長女もイマイチだったようです。
投稿日:2015/10/01
英語でマザー・グースの作品に触れることはありましたが、初めて訳物のマザー・グースの絵本を手にしました。きっかけは、マザー・グースだからというより、絵が、娘の好きなアーノルド・ローベルだったからですが。 アーノルドのレトロタッチなイラストにマザー・グースのリズミカルな文章がとてもマッチした作品でした。
投稿日:2015/04/05
ハバードおばさんと、飼い犬のやり取りが、軽快に描かれているように思いました。 リズミカルな文章ですね。 意識して読んでいなくても、自然と、歌うようになっていました。 飼い犬に振り回されている様子は、少し滑稽でもありますが・・・
投稿日:2013/11/30
イギリスの言葉遊びの詩なので、英語じゃないとどうしても楽しさが伝わりきらない。 和訳だと、チンプンカンプンになってしまう。 娘たちの反応も『?」でした。 シュールでナンセンスな笑いも、韻を踏んでるんだ、という事が分からないとおかしく感じる事が出来ないんですよね。 英語のテキストとして使うとしたら、とてもいい絵本だと思いました。 ロベールの絵も、大好きです。
投稿日:2008/09/17
息子が初めて読んだ幼年童話です。 小学校初級からと書かれていますが、絵が大きく、話もそんなに長くないので、借りてみました。 付属の小冊子にあるとおり、これは英語の言葉遊びから来るもので、原語で読むとなるほど、面白いと思えるのですが、日本語に訳すとその面白みがなくなってしまいました。 イラストは素敵なのですが・・・
投稿日:2008/03/04
長男が借りてきた本です。 絵は大好きなアーノルド・ローベルさん、訳もこれまた好きな岸田衿子さんです。 マザー・グースの詩、読んだことありますか? 日本人にはちょっとわかりにくいですよね?(私だけかな?) 中学生の頃習っていたピアノの先生が好きだったらしく、発表会などで歌ったこともあり、なつかしいと言えばなつかしいのですが・・・。 ハバードおばさん〜へ いぬに〜をやるためさ けれどかえってきてみたら いぬは〜してたのさ このくりかえしなのですが、「だから、何なの?」と思ってしまいました。
投稿日:2003/07/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索