話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

365まいにちペンギンなかなかよいと思う みんなの声

365まいにちペンギン 作:ジャン・リュック・フロマンタル
絵:ジョエル・ジョリヴェ
訳:石津 ちひろ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2006年12月
ISBN:9784893094025
評価スコア 4.46
評価ランキング 11,080
みんなの声 総数 51
「365まいにちペンギン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • なんだ?なんだ?

    これは一体何なんだ?

    途中までそう思いながら読んでいました。

    毎日毎日ペンギンが1羽ずつ、届いて

    結局なんなんだ?と思っていました。

    終わりにどうなるんだろうという期待も

    なくなっていましたが、最後の最後で

    そういうお話だったのか・・・と考え直しました。

    その上、さらにしっかりとオチもありました。

    想像を超えるお話の展開でした。

    投稿日:2015/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • どんどんふえるペンギンの謎

    数えること、に興味を持ちはじめた3歳息子、数は数えられるけど足し算などはまだ分からない5歳娘と読みました。1ヶ月が何日あるとか、掛け算とか色々な要素が組み込まれていて勉強にもなりますが、ペンギンだらけになるという単純さが面白いようでした。

    投稿日:2022/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外に算数の本でした

    なんだか面白そうなタイトルにひかれて、読みました。毎日、一羽ずつペンギンが配達されてきます。どんどん増えて…
    どうやってペンギンをまとめるか…途中から、算数の絵本になってきます。面白い発想だなと思いました。

    投稿日:2019/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1月1日が始まりで、毎日ペンギンがやってきます。
    31日には、31匹 2月には28匹増えて、、、
    これは算数の本なの?と思いながら読みました。
    食べるおさかなが何キロ?とか いくらになるでしょうと
    電卓片手に家族が右往左往しますが、最後には原因がわかって
    365匹のかわいいげんきなペンギンたちは、居心地のよいところへと出かけます。
    その次の年は?これはまた手ごわいですね。

    投稿日:2017/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2桁の掛け算の学び始めに。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    7歳の息子と読みました。

    1月1日おめでたい元旦から、一個ずつ送られてくるペンギン。
    どんどんどんどん増えてくるペンギンをなんとか収納しようと
    掛け算を駆使して計算しまくるお父さん。

    1ダースずつ入る棚を作ってみたり、
    縦横高さ 立方体で並べてみたり、
    この本は掛け算を意味のあるものとして勉強するのには
    ぴったりの一冊だと思いました。

    息子はまだ掛け算九九、1の段、2の段の段階なので、
    せっかの今回の掛け算は多分全然理解できておらず、
    あーもったいないことをした!

    これは、2桁の掛け算を習い始めるころに読んだら、
    掛け算がとっても面白くなるはず!
    その頃に再度チャレンジです!

    ちなみにペンギンペンギンで翻弄される一家が
    やっとペンギンから開放された12月31日。

    そして次の日の元旦に待ち受けたものを見た息子は、
    ぷっと吹き出していました。

    オチもしっかりついてる楽しい一冊です!

    投稿日:2014/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 算数を使って立ち向かう

    6歳の娘が読みたい!というので一緒に読みました。
    1月1日から毎日、宅急便で1羽ずつ届けられるペンギン。誰が何のために送ってくるのかは分からないのですが、12月31日まで続けられ、家がペンギンだらけになってしまいます。
    家の中でいっぱいになるペンギンたちを、パパが算数を使って立ち向かうところが面白かったです。6歳では完璧に理解できなかったと思うのですが、数の概念を何となく理解してくれたかな?とちょっと期待します。
    ラストに地球の温暖化問題が関わってくるのにはちょっとビックリしましたが、オチがまた面白くて大満足。娘も最後まで楽しそうに聞いていました。
    もしかしたら、かけ算の勉強をした小学生の方がより楽しめるかもしれないので、小学生にもオススメしようと思いました。

    投稿日:2014/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろなことが勉強できる絵本

    ペンギンが毎日送られてきて、1日一羽ずつペンギンが増えていって、、、1カ月では?1年では?
    ページが進むたびペンギンの数が増えていくと、ペンギン好きの娘は夢中になっていきました。お話を通して、数遊び、自然について、環境問題、エコについてなど色々なことが勉強できる絵本です。
    大人も色々考えさせられる絵本です。

    最後のオチも、笑えますよ。

    投稿日:2013/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいエコロジスト

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    シンプルな色彩にけっこうこまごまとしたイラストが目を引く絵本ですが、その中身が深いので驚きました
    お話の中ではしっかりと、地球温暖化の危機を訴えていますが、365という数字で、こつこつと取り組むことで、変えていくことも可能かなという気にさせてしまうマジックがある

    このおじさんすごいエコロジストですね
    実際に行動に移すんですから
    まぁ、送られたほうは大変でしたけど・・・・

    次回作はラストに送られてきたあの危惧種ですか・・・?

    投稿日:2011/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かんきょうもんだい

    最初は絵をいっぴき、いっぴき数えていましたが、だんだん数えられなくなるほどに。

    掛け算なんかもでてきたので、話のストーリーを全部理解するのは無理だと思いますが、伝えたいのは環境問題のこと。

    高学年むきです。
    親からはストーリー内容はいいと思います。
    ぜひ読んでいただきたいです。

    投稿日:2010/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうなるんだろう

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    算数の勉強を楽しくできる本です。
    絵がシンプルで、色もたくさんではない所がいいです。

    でも、ペンギンが毎日送られてくる理由が環境問題になっているところが、欲張りすぎかなと思いました。
    どちらか一つのテーマのほうが良かったと思いました。

    でも、最後のオチは好きです。

    投稿日:2010/10/01

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット