みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
題名を言うのが楽しいらしく 「コンクリートミキサー車こうなってるの」など、嬉しそうに指差しています。 りんごを切っていた私に「はんぶん、みせて」といって「どうなってるの?」と聞いてきます。 絵本と同じか見たいという気持ちがあるのかなと驚きました。 大人でも興味深い内容でした。
投稿日:2010/04/15
ユニークで分かり易い表紙の絵が気に入ったのでこの絵本を選びました。単に中身を説明するのではなく”どうなってるの?”と読者に問いかけるスタンスが良いと思いました。この絵本の御蔭で様々な物の仕組みを知る事が出来るのが良いと思いました。どうなっているんだろうという好奇心も引き出してくれるので日常でも色々な物の中身に興味が湧くようになると思いました。娘も真剣に眺める事が出来ました。
投稿日:2009/06/10
林檎の中は、「どうなってるの」「こうなってるの」 林檎をまっ二つに割った断面図のイラストが登場します! 次から次へと物の中身のイラストが登場します。 年齢的にまだわからない孫ですが、絵を眺めています。 「どうなっているの」「こうなっているの」 の、繰り返しが楽しいみたいです! ちょっぴり、骨が出てきたりリアルな絵もありますが、物に興味がもて ます!質問攻め(?)に近い将来あったら、どうしょうって今からワクワク してます。 読んでいる方にも楽しめます。 最後のページの卵さんのひよこさんになって嬉しそうに歩いている絵 が最高によかったです! とても嬉しくなりました。
投稿日:2009/06/08
まだ2歳の息子には難しいかなと思いましたが意外と楽しんで何度も読んでいました。 「どうなってるの?」と私が聞くと「こんなんなってるの」と一つ一つ指さしながら答えてくれます。 これから大きくなっていけばもっと興味がでそうな本です。 魚に骨があってささると痛いという経験をしていたので魚の中身には「骨がいっぱいある〜」と言っていました。 車の中身や電車の中身にも興味があってじっくりと眺めていました。 発想が面白い本だなぁとおもいました。
投稿日:2009/03/07
動物や食べ物や建物や家具の中身が見える絵本。 1歳8ヶ月の息子は「中身」の意味がわかっているかわからないけど、家の中の絵や恐竜の骨の絵を見入っています。 色んなモノの見方が自然に身について、小さい人の好奇心をかきたてそうな絵本だと思いました。 洗濯機の中身は私も勉強になりました。
投稿日:2008/05/11
ずっと前から気になってたこの絵本。 図書館でなかなか見つけられずにいたと思えば、理科のコーナーに置いてありました。 色々な物の断面図。 食べ物くらいならよく目にするけれど、乗り物や動物になると見れないですよね。 でも見てみたい! 息子も興味津々!! 「どうなってるの?」と読むと、「こうなってるの」と息子が返してくれます^^ 読み聞かせというより図鑑のよう。 ストーリーはありません。 息子は一人で何度も開いては眺めていました。 絵が細かいのが雑なのか・・・上手いのか下手なのかわからないですが、中の様子をそれとなく知る事ができました。 見事!!と思えるような絵だったらもっともっといいのになぁ。
投稿日:2007/10/20
『どうなってるの』ではそのままの状態、 『こうなってるの』では断面図(縦の)が・・・。 キャベツ、いちご、時計に炊飯器・・・ 動物の断面図も見れます。(骨や歯、腸など) 電車や車、冷蔵庫に自動販売機、さまざまな断面図 息子はマンションの中身が気に入ったようでした(^^) なかなか面白かったです! 家にある野菜や果物を切って見てみるのも 楽しいかと思います。 YUKKOさんも仰ってますが、横の断面図も あると、もっと面白いと思いました。 おくらの断面は☆型ですし、スタンプ遊びにも つなげられますよね?
投稿日:2006/08/08
食べ物の断面図は目にしたことがありそうなものですが、 木や車や機械などの断面図とは、面白いですよねぇ! 最後のオチも 子供たちには面白かったようです。 ひとつ 注文をつけさせてもらうと、縦の断面図だけでなく、 横の断面図も載っていると、面白さが倍増したと思います。 リンゴって、横の断面図では真ん中が星型になってるって知ってましたぁ?
投稿日:2006/07/22
何でもかんでもスパっと切ってしまい、中身はどうなってるのか教えてくれます。 誰でもよく知ってるりんごから始まり、いろんな野菜・果物はもちろん、時計や洗濯機など家の中の物から、動物や植物、乗り物や建物、なんと東京ドームや地球まで・・・どうなってるのか見せてくれます。 これには、小5の長男さえ興味津々でした。 ひとつ難点を言えば、「どうなってるの」(問い)と「こうなってるの」(答え)が、左右で分かれてたり、次のページをめくらなければ出てこなければいいのですが、物によっては同じページにいくつも描かれていて、答えを隠し切れず見えてしまって残念でした。 もし時間が許せば、読む前に紙などはって、隠しておくといいかもしれません。
投稿日:2004/07/16
ストーリーは無いのですが、たくさんのものの中身が「どうなるの?」と聞くと、次には「こうなってるの」とその中身が紹介されています。りんご・いちご・キャベツなどの食べ物から時計、洗濯機などの電化製品・動物の中は骨なんです。恐竜なんかも出てくるし、新幹線、飛行機、汽車などの車もいっぱいです。つぎは何がでてくるんだろうとページをめくるのが楽しいですし、お子さんはこれを見て、きっとママにいろいろ質問してくるので話も膨らみますよ。いろいろ観察力が養えるし、おもしろい本だと思います。
投稿日:2003/01/31
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / でんしゃはうたう / りんごかもしれない
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索