おばけとしょかんなかなかよいと思う みんなの声

おばけとしょかん 作・絵:デイヴィッド・メリング
訳:山口 文生
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年09月
ISBN:9784566008137
評価スコア 4.12
評価ランキング 27,111
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • この本は表紙が光るんです!夜、真っ暗闇に輝く絵本。子どもが興味を持ちそうです。
    魔女がでてくるので10月にぴったりだと思います。
    夜寝る前によいと思います。
    オバケの話が好きな子や、図書館好きになってもらうためにオススメの一冊です。

    投稿日:2010/12/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • お化け屋敷のような絵本

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    暗い場所で光る表紙や、波打ったり歪んだりする文字から、お化け屋敷の雰囲気が感じられました。
    文章が無く、絵だけでストーリーが進むページは、ひとつひとつの絵に注目しながら、じっくりとお話を考えてしまいました。
    突然、ぐーんと広がるページ(自分でめくるわけですが…)もありました。

    集団への読み聞かせ用の絵本を探していたので、それには向いていないというか、私にとっては難しそうでした。
    でも、おばけ大好きのお子さんや、普通の絵本とは違う面白さを求めているお子さんには、とても楽しめる絵本だと思いました。

    投稿日:2018/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『THE GHOST LIBRARY』が原題。
    読書好きの女の子、ボーが本を読んでいると、
    本を探しに来たおばけトリオに本を奪われそうになり、離さなかったボーもおばけの国へ。
    蔵書の無いおばけ図書館のために、ボーがお話を作るのですね。
    やや強引な展開ですが、空っぽの図書館、お話を渇望するおばけたちの姿に
    同情してしまいました。
    出来上がったお話は、まさしく絵を見て読む作品で、やや高度ですが、
    なかなかのクオリティです。
    読書週間にもピッタリのような気がします。
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2017/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 光る表紙

    • 沙樹さん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子6歳

    オバケ達がおばけとしょかんのために、
    本を集めていたら、
    本と一緒にボーまで連れてこられちゃった!

    本がないなら、つくっちゃおう!
    とオバケ達でお話を出し合っていき、
    からっぽだったおばけとしょかんは本でいっぱいになっていく、
    というお話でした。

    絵本の内容部分は文字のないコミック風だったり、
    フォントに動きがあったりと、いろんな工夫がありました。

    投稿日:2015/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけだって人間の力を借りたい

    • りかっちぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子7歳、男の子5歳、男の子1歳

    絵本の中の字が、一定ではなく、話す内容に応じて、小さい字だったり、大きくなったり、クネクネしていたり・・・
    読んでいて面白いです。

    逆に、文字のないページもあるので、今度は想像力を働かせて、
    そのページはどんなお話の絵本なのかを考えながら読めるので、
    想像力が身につくかもしれません。

    投稿日:2014/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわくなーい

    『おばけとしょかん』というタイトルですので、怖いお話かな?
    とおそるおそる読みましたが、怖くなーい。たくさんのおばけが
    登場しますが、ちっとも怖く描かれていないのです。
    だからと言って、かわいいおばけか?といったら、たぶんそうでも
    なくて。なんだか不思議なキャラクターといったところです。
    だから、おばけ達の様子は「かわいいおばけ」が大好きな娘の琴線には、
    特に触れなかったようです。娘が気に入ったところは、それよりも
    みんなで協力しあって本を作るところでした(自分で勝手に絵本を
    作るのが大好きなので)。

    投稿日:2013/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お話はどこにでもあるわ!

    『おばけとしょかん』なんて、すごくワクワクしてくるタイトルです!

    図書館なのに本が無い、おばけとしょかん。
    おばけ達は、人間のこども達の所から本だけを持って帰るつもりが、本と一緒に女の子までついてきてしまいました!
    ガラガラの本棚。でも女の子のおかげで、図書館の本棚はいっぱいになります!
    物をうみだすことって、こういうこと!

    気が優しそうで、ユニークなおばけがいっぱい。
    そして、暗いところでみると、蓄光加工で表紙が光って見えます。
    う〜ん♪いい雰囲気。
    娘は、おばけたちの様子を楽しんだり、おばけの本を羨ましそうに見てました。
    私も欲しいです!おばけの本。いいな〜☆

    投稿日:2013/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんなお話を?

    おばけとあるので読んでみることにしました。

    おばけたちに本と共に連れて行かれたボー。おばけたちもお話好きだったのですね。

    所々、絵だけのページがありましたが、読んだのが息子が早く寝たい日だったので、絵のページは、息子は見ずに飛ばしていました。

    時間があれば、絵を見ながら、親子で語り合えたら楽しいかと思いました。
    おばけたちはどんなお話を作ったのでしょうね。

    投稿日:2008/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像しながら読む練習には良いかも

    「おばけ」が好きな息子にと選んだ1冊。
    どんなに怖そうなお化けが出てくるのかと思ったら、
    愛嬌たっぷりの可愛らしいおばけが登場します。

    本が大好きな女の子と、本が大好きなおばけ達の、
    不思議なやり取りが続きます。
    女の子の発案で、お化けたちと一緒にお話を作ることになり・・・

    本は読むだけではなく、自分で作っても良いんだよ!
    ということを、子供にそれとなく教えることも出来ますよね。
    文字の無い、コマ割りのページが何度か出てきますが、
    それはきっと読み手に対して「自分でお話を作って読んでごらん!」
    と提案してる風なのかな?と感じました。

    コマ割りのページの読み聞かせの時には、1コマずつ指を指して、
    何をしてるところなのかを息子と簡単に確認しながら流し見しました。
    想像しながら読む練習には良いかと思います。

    投稿日:2008/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけもお話し好き

    • ちいははさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子12歳、男の子8歳

    おばけは怖そう、なんて心配する必要はありません。ボーの絵本を持って行こうとしたおばけ達は、本を読んでもらうのが大好き。

    そう、布団の上で、この本を読んでもらっている子供達そのものなのです。そしてとても上手に読んでくれるボーは、私たち、ママ・パパなのです。

    横でなく縦に広がるページがあったり、途中文字のないコマ割の部分があったり、楽しめます。

    憎めないおばけ達の図書館の会員になりませんか?

    投稿日:2006/09/11

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.12)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット