新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

てぶくろ自信を持っておすすめしたい みんなの声

てぶくろ 作:(ウクライナ民話)
絵:エウゲーニー・M・ラチョフ
訳:内田 莉莎子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1965年11月
ISBN:9784834000504
評価スコア 4.75
評価ランキング 785
みんなの声 総数 350
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

267件見つかりました

  • ウクライナ民話

    おじいさんが落とした手袋に小さい動物からだんだん大きい動物が次々に入っていくお話しです。

    絵がリアルで少しこわい雰囲気の動物もたくさんやってきますし
    手袋に入りきるの???と思いますが

    そこがまた子供の気持ちを育むよい内容なんでしょうね

    3歳の娘も狼が来たときは息を呑んでいました。

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 手袋の中

    民話ということですが、まったく古さを感じませんでした。

    おじいさんが手袋を落とし、それを拾いに戻ってくるまでの出来事です。
    こんな短い時間に、素敵な物語があるんだなと思いました。

    おじいさんの暖かそうな手袋に、次々と動物が入ります。

    手袋には、はしごがついたり、窓がついたり、だんだんと改装されていくことが、おもしろかったです。

    6匹入ったときには、もうパンパン。
    手袋の縫い目が張り裂けそうになっていて、ハラハラです。

    動物の名前も、個性的でとてもおもしろいですよ。

    投稿日:2011/07/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 良書

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    ウクライナ民話です。手袋にどんどん動物が入ります。寒い冬の日に、みんな暖かく「どうぞ」と他の動物たちを迎えるところが気に入りました。こういう優しい気持ちをもった子に育ってくれたらと思います。

    投稿日:2011/04/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 3ヶ月間ずっと読んでます。

    パネルシアターで見せていただいたのをきっかけに、3歳の息子と読み始めました。
    冬に読み始めたのですが、今やすっかり春!(絵本の中の季節とも全く違ってきているのに。。。)
    まだまだ飽きずに読んでいます(*^_^*)

    会話の中でも突然「“ぴょんぴょんがえる”の次は“はやあしうさぎ”だよね!その次は・・・」なんて話し出したり。
    絵本を読んでいる時間以外にも、お話の世界に入り込んでいるようです。

    登場する動物達の名前が面白いことも、長くはまった理由だと思われます。
    名作と言われる由縁、我が子の反応で納得です☆

    2歳頃〜園児にオススメします。

    投稿日:2011/03/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • あったかい気分になれます

    落し物の手袋に、動物たちが入れて、入れて、と次々と入ってきて…手袋が破けてしまいます。おもしろいので、娘は思い出しては時々読んでいました。3歳頃から自分で読めるようになる小学校低学年まで、長く長く楽しめる本でした。冬の寒い日に読むと、あったかい気分になることうけあいです。外国の民話をもっと読んでみたいなぁ、と思った一冊です。

    投稿日:2011/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵が素敵

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    お話もさることながら、この絵本の絵がとても素敵です。

    おじいさんが落とした手袋に、冬の寒さの暖をとろうと森の動物たちが住み着く。
    普通の手袋が、ちゃんとお家に変わっていく様子が、物語をリアルに表しているように思います。

    おおかみあたりから、「そりゃぁ無理!」って子供も笑っていました。でも入っちゃう!

    妙にメルヘンな絵ではなく、こんな動物ホントにいる!って思えるから絵を眺めるだけでも楽しいです。
    さむ〜い冬の夜に、息子たちとホッコリした気分になれました。

    投稿日:2011/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • スラブ世界らしい素敵な民話

    スラブ語圏の作品は結構好みです。大抵事件は深い森で起こり、その深さ暗さのぶんだけ印象も深く残るような気がします。

    人間の手袋に次々と動物が入り、暖をとります。最後の方の狼や熊が入るのが難しそうなのはもちろんですが、それを言ったらウサギあたりからもう厳しそうですよね。

    なんで?なんで?と謎が深まり、しかも最後に消えていなくなる潔さ。謎が解決されないままなので、また聞きたくなる。民話らしい民話です。

    息子も数回読むうちに登場する動物の愛称を覚え、私が読むより先に言うようになりました。お気に入りの1冊です。

    投稿日:2011/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きなお話でした

    • ももうさ♪さん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳、女の子0歳

    子どもの頃、
    うろ覚えながら小学館のものだった気がするのですが、
    ケースに入ったハードカバーの、
    物語が何篇かと図鑑が合わさったような月間配本を、
    母が私たち姉妹のために取ってくれていました。

    その中で初めて「てぶくろ」に触れたのですが、
    不思議な世界観と動物たちの楽しい名前に、
    夢中になって何度も読んだ事を覚えています。

    子ども達にもこのお話を届けてあげたいと思い、
    今年のクリスマスプレゼントのひとつとして、
    挿絵も素敵なこの絵本を選びました。

    私が読んだ「てぶくろ」では、
    最期のシーンで確か、空の手袋が描かれるひとつ前に、
    動物たちが慌てて一斉に飛び出す姿も描かれていたと思うので、
    それだけがちょっと残念だったかな。
    その対比がとても好きだったので。

    投稿日:2010/12/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • わくわく、ぽかぽかするお話

    絵本クラブ対象

    月刊誌で「てぶくろ」の簡易版を読んだことがあり、今回絵本クラブから配本されるのを楽しみにしていました。
    動物がたくさん出てくる絵本は子供はとても好きですが、この本も例に漏れず大ヒットでした。
    寒々しい雪景色の中に落ちている手袋。そこにやってくる動物たちの会話。ありえない話だけど、最後のページでは、「あれ、夢?それとも・・・???」と考えたくなるエンディングが面白いと思いました。
    子供は、大きい動物が手袋に入ろうとするのを一生懸命応援していました。無事手袋に入れると安堵の表情。でも最後のページは「あれ?」と言っていました。子供なりに何か不思議な感触を味わったのでしょうか。
    今後数年に渡り楽しめそうな絵本です。

    投稿日:2010/11/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぎゅうぎゅうだけど居心地よさそう

    きつきつにいろんな動物が入って住人となる落し物のてぶくろ。
    でも、居心地よさそうなので、こちらまで入れて欲しくなります。
    さまざまな仲間と一緒に住んで、にぎやかに楽しく
    過ごせそうです☆

    最後に元の持ち主の下に戻るのもなぜかほっとする結末です。

    投稿日:2010/10/30

    参考になりました
    感謝
    1

267件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / びっくりちゃんがびっくりするわけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット