新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

11ぴきのねこふくろのなか自信を持っておすすめしたい みんなの声

11ぴきのねこふくろのなか 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1982年12月
ISBN:9784772100717
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,067
みんなの声 総数 139
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

109件見つかりました

  • すごい!

    すごいです。内容はもちろんよかったのですが、1番感動したのが…2019年4月で107刷発行!改めて11ぴきのねこは愛されているんだなと思いました。

    私が幼い時に読んだのは「11ぴきのねこ」と「11ぴきのねことあほうどり」でしたが、この絵本もおもしろかったです。子どもの頃にも読んだら間違いなくお気に入りだっただろうなと思いました。

    子どもってダメって言われるとしたくなるんですよね。ねこたち、最後は痛い目にあって気づけたんですね。とても大切なことを伝えてくれる素敵な絵本でした。

    投稿日:2019/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一致団結した逆襲がすごい!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    ねこたちの前に次から次へと立て看板が出てきます。
    「はなをとるな」「はしをわたるな」、〇〇するなと言われれば〇〇したくなる子ども心を映し出しているようです。
    ねこたちの知恵を侮っていはいけない。彼らの逆襲シーンが見ものです。
    ひらがなを覚えて、簡単な文章を読み始めた娘にこの立て看板を読ませたりして、日本語の勉強にもなりました。

    投稿日:2019/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白かった

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    息子が幼稚園で読んでもらって面白かったと
    言っていたので、
    図書館で探してもなかったのですが、
    引越しして今度の図書館にはあったので
    早速借りてみました。

    面白かったです!
    人ってするなって言われるとしたくなっちゃうんですよね。
    11ぴきのねこもこれでもかっていうぐらい
    懲りずにして、最後うまく切り返すところがいいですね。

    投稿日:2019/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛らしいねこたち

    甥っ子と姪っ子が大好きな絵本です。
    注意の看板を少しだけならいっか、とどんどん無視する猫たち。あー悪い子ーだー!といいなが楽しそうに聞いています。
    特に、お花を頭にさして歩くシーンはお気に入りのようで、散歩中にタンポポなど見つけて真似していました。

    投稿日:2019/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ニャゴ、フンニャーーー!

    子供のころ読んだ記憶が。でもどんなお話だっけ?
    実家に残っていたので子供たちと一緒に読みました。

    そうそう、こんなお話だったー!

    遠足に出かけた11ぴきのねこたち。
    道すがら、立て札に書かれた禁止事項をいちいち破っては進んで行きます。
    そして最後に、「袋に入るな」と書かれた立て札が。
    もちろん無視して袋の中へ。
    しかし、なんとこれは恐ろしいかいぶつのウヒアハの罠だったのです。

    ダメと言われると、破ってみたくなる・・・。
    そんな心理を楽しく描いた作品だと思います。
    また、その心理を突いてねこたちはウヒアハを撃退します。
    うまい。

    物語のラストでは、また立て札が。
    ねこたちは、その立て札をどうするのでしょうか?

    一時期我が家では立て札ブームがありました。(なんのこっちゃと思われそうですが。笑)

    投稿日:2018/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼児期によく読んだシリーズ。

    「11ぴきのねこシリーズ」は,我が家の娘は幼稚園時代に何度となく読んできたシリーズ絵本です。
    今回,小学2年生になった娘がこちらの絵本を一人読みしました。
    懐かしさと親近感で楽しんで読んでいました。
    11ぴきのねこ,やっぱり憎めませんね(笑)。

    投稿日:2018/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供ごころをくすぐる

    他の「11ぴきのねこ」がとても面白かったので、読んでみました。
    題名から、どんなお話か想像できませんでしたが、とても子供ごころを理解しているんだなと思いました。
    「○○してはいけない」と言われればしたくなる子供ごころ。
    そのまま行動するとどうなるか、ということをユーモラスに教えてくれる絵本です。
    「11ぴきのねこ」シリーズは本当に面白いです。

    投稿日:2018/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • よいこのお手本

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    その気持ち、分かります。ダメって言われたらやりたくなっちゃう。言われなかったらそんなことしようなんて思わないのに。ことごとくダメ!をやってしまう11ぴきが楽しいです。
    11ぴきをつかまえた怪獣の名前「ウヒアハ」が息子には面白かったみたいで気に入っていました。ローラーひきをやってる姿は部活?と思えてきて私は笑えました。このままウヒアハの家来としてここにいるのかと思ったら、さすが11ぴきでした。まんまとウヒアハをだましてやっつけてしまいました。
    最後は、道路を「わたるな」をきちんと守った11ぴき。よいこのお手本にもなりました。

    投稿日:2016/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダメっていわれるとしたくなる

    この絵本の色彩感覚が好きです
    育児書にはダメっていう言葉はよくないとありますが
    ついついダメって言っちゃいますね
    だって世の中は子供にとってダメな事があふれていますもの。。。
    ダメな事だからこそやってしまいたくなる
    そんな子供の心理をついた痛快なストーリー

    投稿日:2015/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長したじゃん、11ぴき!

    11ぴきのねこシリーズにどハマリ中の5歳の息子。

    馬場のぼるさんの世界は、おとこのこたちが魅かれてやまない世界ですね。
    ウヒアハという”ばけもの”がでてくるのですが、ウヒアハ、ウヒアハ。。
    声に出して読むだけで笑ってしまいます。
    姿もけっこうおしゃれさんでかわいいのですよ。(読んでからのお楽しみです)

    だめ!といわれると、したくなる心理。
    みんなで知恵をだしながら協力することの達成感。
    ユーモアいっぱいのドタバタ劇で、いつも懲りない11ぴきですが、
    ラストに成長した姿がみれて、なんだかほっこりした作品でした。

    投稿日:2015/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

109件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(139人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット