みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
今さら「これはあたま」なんて言われても、と思いつつページをめくっていくうちに、頭には気持ちがこもるんだという展開に、深みを覚えました。 頭にはどんなことができるのかを質問されて、それを考えるのも頭です。 いろいろ考えていくと、頭も活性化されていくような気がしました。 少し大きくなった子どもたちに投げかけてみようかな。
投稿日:2021/03/13
五味さんの本なので読みました。「あたま」だけについて書かれた本だったので、あたまについてお勉強するいい機会になりました。頭を使ってできることが書かれています。最後には「他にどんなことができるでしょうか?」の問いかけもあって、もう少し大きくなったら娘と一緒に頭で何ができるかな〜、といいながら会話を楽しめそうです。娘は「あたま」を覚えたようで「あまたどこ?」というと「ここ」とあたまを指してくれるようになりました。
投稿日:2010/08/17
五味さんの作品だったので選びました。表紙のリンゴを載せている頭はウィリアムテルを連想しました。さすが五味さんだと思いました。この絵本の御蔭でいかに頭を使わせてもらっているかということが分かりました。荷物を運ぶシーンでは目を吊り上げて段ボールを持っている主人公がとても頑張っている様子に感動しました。頭に乗せることによって両手では持てないものも持てるようになるとは素晴らしいなと思いました。喧嘩の時に役に立つとは面白いな、確かにそうだなと思いました。私の好きな場面は気持ちのこもった頭が気持ちのこもった挨拶をするところです。
投稿日:2007/10/11
1歳半の息子にはまだちょっと難しい内容だとは 思ったのですが、五味太郎さんの絵は可愛くて 息子が大好きなので、図書館から借りてきてみました。 頭を使って色々なことが出来る。 例えば、ヘッドホンをかけることが出来たり、 荷物を運んだり、ケンカにだって使えます。 ボールをけることや、考えることが出来ます。 頭を外から「使う」と内から「使う」の二つを 教えてくれるこの絵本は、大人が読んでも、 なるほどなぁと感心させられてしまいました。
投稿日:2006/07/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索