たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
十二支のおはなしは、たくさんの作家さんが描いていて、楽しい絵本がたくさんありますが、こちらはとても芸術的で美しい作品。 瀬川康男さんの描く動物たちは、躍動感があり、表情も豊かで魅力的。最後の観音開きに開くシーンも圧巻です。 「おまえたち十二のものどもは、これから一年ずつその年に生まれた人たちが幸福になるように守ってやるがよい」というかみさまの言葉も素敵。 これは手元に置いて、いつでも手に取れるようにしたいなぁと思う1冊です。
投稿日:2024/12/29
瀬川さんの描く十二支は、なんとも艶やかで驚かされます。ねずみの世渡り上手と言うのか、他の動物を利用して見事に干支の1番目になるのですが、動物との絡みの絵図に見いってしまいました。 猫は最後までのんびりしていますが、ねずみを敵にすることはなさそうなところをほのぼのと感じました。
投稿日:2021/01/11
十二支の中に猫が入らなかった理由を語る、有名なお話です。 この本のすばらしさは なんといっても絵の美しさだと思います。 表紙も美しい朱色が印象的ですが 本文も朱色がとても効果的に使われています。 ただただ美しさに酔いたい・・素敵な一冊です。
投稿日:2015/12/23
十二支のものがたりには色々な説がありますが、 このお話はユーモラスで、そしてほっこりしたあたたかさがありました。 十二支のねずみはもっとずるがしこいイメージだったのですが、 最後に神様がお笑いになることで、とても楽しい気持ちになりました。 十二支のものたちが、その年に生まれた人たちが幸せになるように まもってくれる役って、とてもいいなぁ。 瀬川さんんの美しい絵を見ているだけでも、とても価値のある本 だと思います。
投稿日:2015/04/28
このお話はいろいろな人によって描かれているとっても有名なお話です。うちの子はこの題材を習い事でも読んでいるのですが、お話が面白いと言って大好きです。今回のお話は挿絵がちょっと変わっていたのと、ネズミが牛の頭ではなくいろいろな動物の頭にのって神殿まで行ったところがちょっとアレンジされていて楽しかったみたいです。
投稿日:2015/03/02
十二支のお話の絵本を、何冊か見てきたので、ストーリーはだいたいわかります。でも絵本によって、少しちがうところがあるので、それぞれ楽しいです。 十二支の動物たちとネコが、うつくしくて迫力のある模様で描かれています。朱色が印象的だなと思いました。余白の効果もいいですね。 4ページわたって十二支が並んでいるのが、かっこいいです。 そして、最後まで寝ていたネコがほほえましかったです。
投稿日:2013/12/26
数多く十二支の絵本は出ておりますが、いちおしです! 絵もきれいでお正月らしく、十二支が勢ぞろいした所では、観音開きのしかけになっていて、 見ごたえ充分です。 文もとても読みやすく、お話会でもよく使います。
投稿日:2010/01/17
瀬川康男さんの絵って、子どもには分かりにくいのではないかと思っていましたが、要らぬ心配でした。 この絵本は、背景などがなく、動物の絵がばばーんと描かれているので、とてもインパクトが強く、惹きつけられてしまうのです。 カラフルではありませんが、素晴らしい十二支の絵になっています。 友人が保育園の年長クラスで読むのを、見学したのですが、みんな熱心に見ていました。 最後の方で、見開き2ページ+広がる2ページで一列に並んだ十二支の姿が描かれているのですが、そこで、一つ一つ指差しながら「子、丑、寅・・・」と読み上げる声に合わせて、何人もの子が唱和しました。 最近の未就園児は、もう既に十二支を知っているんですね。それにもちょっと感動しました。
投稿日:2007/01/29
十二支というものをまだよく知らない我が子に読みましたが、ねずみがどのように知恵を絞って一番に神様のところにつくか考えて行動することに、子供もなるほどね・・といった感じで聞いてくれてました。絵がとても個性的と言うか素敵で、すごく気に入りました。最後のページの見開きを見ながら子供とね・うし・とら・・・と言うのも楽しかったです。
投稿日:2006/11/26
十二支の始まりに関する絵本は、たくさんありますね。これまで知っていた物語では、途中で犬と猿がけんかをし、カエルもレースに参加し……最後は猫とねずみの追いかけっこというパターンでしたが、これはちょっと違っていて気に入りました。物語がシンプルにまとまっていて、ねずみが最初から牛に乗るのではなく、猪から干支を遡っていくのが面白いです。いろんな動物に翻弄されながら、見事ゴールに到着! ずるい、というより「がんばったね」と拍手したくなります。圧巻は、瀬川康男さんの絵です。『ことばあそびうた』で見て以来のファンです。中国的というか日本的というか、筆のタッチが新鮮で、色使いによって墨絵のようだったり、あでやかだったり。
投稿日:2006/10/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索