新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

バーバパパのいえさがし自信を持っておすすめしたい みんなの声

バーバパパのいえさがし 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1975年11月
ISBN:9784061287624
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,966
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

48件見つかりました

  • 絵を見るだけでも楽しめます。

    バーバパパシリーズは、大体読みましたが、このお話は読んだことがなかったので図書館で借りてきました。
    バーバパパ達が、自分たちの家を造るまでのお話。四角いコンクリートのマンションが気に入らず、自分たちで住む場所を見つけ、プラスチックで家を造ります。
    その作り方が、面白い!まさか、あんな風に作った物だとは・・・、今まで知らずに読んでいました。自分たちで作った家、とっても住み心地が良さそうですよ!

    色使いもタッチも繊細で絵を見ているだけでも十分楽しめます。
    お勧めの一冊です。

    投稿日:2009/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おうちを作るのたのしい!

    土の中から生まれたエコなバーバパパファミリー。おうちもエコで使われなくなった空き家をせっかくみんなでリフォームしますが、ショベルカーに壊されてしまうはめに。
    バーバパパどうするの?って思ったら、とてもユニークなおうちができました。
    バーバのこどもたちもそれぞれの好みのお部屋になっていてとてもかわいらしいです。
    娘もバーバパパたちのマネをして、雪で洞穴のようなおうちを作って遊びました。

    投稿日:2009/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の体で家を造っちゃうなんて!!

    バーバパパのこのシリーズは、家族について考えさせられる絵本です。家庭環境問題やら生活問題やら、教育問題やらも織り交ぜてあって奥が深い・・・。

    四角いコンクリートの10階建てのマンションは気に入らないバーバ家族。町を出て、自分たちで家を造っちゃいました。

    細かいところまでていねいに描いてある優しい色合いの絵がたまらなく好きです。

    シリーズでお勧めします。

    投稿日:2008/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家の中が丸見え!

    何回も自分達に合った家を探して旅をするバーバパパ達
    家の中がどういうふうになっているか分かりやすく見れます^^家具など細かいところまで凝っているので字が読めないお子さんでも絵だけで十分楽しめると思います♪

    投稿日:2008/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家の断面

    • へるんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    バーバパパ一家が家探しをするお話です。

    私がバーバパパで好きなのは、建物の断面が細かく
    描かれて、バーバ達がそれぞれの生活をしている
    のがよくわかるところです。
    特に「いえさがし」ではいろんな建物が登場しています。

    古いお城や団地の生活、そしてアリの巣のなかのような
    バーバたちの素敵なおうちに、すごく想像力が
    かきたてられてたのしくなります!

    投稿日:2008/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 機械まで生き生き!

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    楽しいバーバパパシリーズには、娘が小さい時から楽しんできました。
    そして、この「バーバパパのいえさがし」も面白くって、寝る前に読んで大笑い。

    家を取り壊しにやってくる機械が、ガチガチ鳴らしている歯のすごいこと。
    バーバパパたちの砦に、ネチョネチョのばくだん!うえー。
    すごすごと帰っていく、機械たちの後ろ姿。
    「引きずってる、引きずってる!!」と突っ込まずにはいられません。

    子どもたちも相変わらず、のびのびと好きなことを楽しみ…そうそう、
    プラスチック手作りの家ももちろん素敵でした☆

    投稿日:2008/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • バーバパパ一家のなかよしさが伝わります

    4歳になるお兄ちゃんが、図書館でバーバパパの絵本のシリーズのほとんどを借りるまでのとりこになるきっかけをつくってくれたのが、この絵本「バーバパパのいえさがし」でした。いつも一緒のバーバパパ一家は、家族のあたたかさを教えてくれる、心が優しくなる絵本だと思います。

    投稿日:2007/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ガーガー

    1才半には難しいかな?と思いながらも
    自分が読みたかった絵本。
    この絵本の表紙にショベルカーが出ています。
    ショベルカーが大好きでみると「ガーガー」
    手の振りもつけて「ガーガー」
    これがきっかけでこの本が大好きになったようです。
    バーバパパを指して「バーバパパ」と。
    でも体の形が変わるとちょっとわからないみたいです。
    やっぱりちょっと早かったかな?
    しかし何度も読んでとせがまれます。
    楽しい雰囲気は伝わっているのかも?

    投稿日:2007/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • プラスチックのいえ!

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    姉妹で大好きなバーバパパ。
    いつも見ている丸っこいお家がどうやってできたか、が描かれています。

    お城のようなお屋敷を自分たちでリフォームして、やっと住もうと思ったら
    取り壊されて、10階建ての団地に・・・

    ショベルカーやクレーン車が怪物のように見えます。
    これは行政と闘っているのか?それとも便利さと闘っているのか?なんていう見方をしてしまうのは私だけでしょうか。

    こうなったらこの丘に自分たちで家をつくろう。
    そうそう、それでこそバーバパパ!

    あのまん丸のお家はプラスチック製なんですねーーー。
    シックハウスとか大丈夫? (笑)

    長女は家を半分にカットしたような、間取りがみんな見えるページが好きです。
    次女は、ばーばもじゃは〜〜〜どうぶつ〜
    バーバララはらっぱ〜〜 
    とひとりひとりをじっくり眺めていました。

    投稿日:2007/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • バーバパパの子供達と家の細部まで

    • 有彩さん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    私の子供の頃の記憶の中で、バーバパパの絵本といえば、
    これでした。
    バーバパパの子供達の自己紹介がさりげなくされていて、
    えのとくいなバーバモジャの部屋には絵の道具があって、
    ほしのすきなバーバピカリの部屋には望遠鏡や実験用具みたいのがあって・・・というように、家の細部まで、じっと見入ってしまいます。
    私のその気持ちを察してか、子供達も自分たちで、
    部屋のページや庭のページをじっと見ていたりします。

    投稿日:2007/01/01

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。
  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット