新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

バーバパパのいえさがし自信を持っておすすめしたい みんなの声

バーバパパのいえさがし 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1975年11月
ISBN:9784061287624
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,966
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 大好きバーバぱぱ

    家を自分たちで直すけど、壊されてしまって。。。自分たちで作る楽しい話です。困ったことがあったら、なんでも自分たちでできるということを娘に話しています。
    壊した工事自動車たちも自分たちでやっつけてしまう、ユニークなお話です。

    投稿日:2006/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママも大好きな絵本でした

    • タクハルさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳、男の子1歳

    ママも小さいころに本当に何度も読んでいた絵本です。
    バーバパパの家族が自由自在に体の形を変えて楽しく生活する様子に「私は○○になりたいなぁ〜」と想像しながらうきうきしてみていたのをよく覚えています。
    3歳の長男もいろいろ想像するようで、「たっくんは電車になってみんなを乗せてビューンって走るの」と大好きな電車に変身することを想像したり、夢を膨らませているようです。バーバパパとママと子供たちは形も色も単純なのにすごい想像力をかきたてる絵本です。
    子供に読みながら、バーバパパの7人の子供たちの名前を見ないで言えるよう覚えて記憶力を鍛えるママです。

    投稿日:2006/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきなお家!

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    すてきな丘に、すてきなお家。
    バーバパパの家って、子供の頃の私の憧れでした。
    でも、実際、どうやって出来たかって、全然知らなかったんです。
    あれで出来ているとは・・・驚きでした。

    最初、きれいにしたおうちも素敵でしたが、次に出来た家も素敵!
    どちらも、家族で力を合わせて作ったからなんですよね。

    そして、力を合わせて守りきった家。
    本当に素敵だと思いました。

    やっぱり、バーバパパの家って、私の憧れです。

    投稿日:2006/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいおうち

    一気に家族が増えたバーバパパ。
    以前住んでいた家は狭すぎ、とうとう壊れてしまいます。

    空き家をみつけてみんなで改装。やった!と思いきや、取り壊されて団地が建ちます。

    バーバパパを始め、男性はたまご形、ママや女の子はマトリューシカのような形が基本で変幻自在の彼らに、真四角な団地は向きません。

    団地を出て放浪しているうちにとてもいい場所を見つけます。こうなったら自分たちにぴったりの家を建てよう!とみんなで協力して家を造ります。

     フランスものらしい、鮮やかな色彩が楽しい一冊。子供たちの個性が表れてきてユニークです。

    このお話で、家族はそれぞれ自分の部屋を持ちます。おなじみの断面図でみんなの部屋が一望できますが、一目でその子供の得意とすることがわかります。

     家を造ることの大変さと楽しさ、みんなで協力して目的を達するこころ、そして、家を守るということ。。
    家族の基本的な姿が描かれていると思います。

    投稿日:2006/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家探しと家つくり 両方楽しめます♪

    • さえさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    息子の大好きなバーバパパシリーズ。
    割と初期の作品かな?

    お話に出てくるバーバハウスがどうやって出来たかわかります。

    表紙からすでにバーバー達の性格がわかる絵になっていて楽しい♪
    とくにバーバーブラボーの変身が素敵なの☆”
    母は7ページの家を直している絵が大好き好き♪
    息子はガラクタ市場・新しい家を作るところ・出来上がった部屋紹介・怪獣みたいな機械と戦うシーン・・・
    沢山沢山好きな場面があって何度見ても飽きないようです。
    最後はみんなぐっすりと眠りに付くので
    絵本もなるべく(いつも寝る前に3冊ほど読みます)最後に読んであげるようにしています^^)

    私もこんな家ほしいなぁ〜☆”

    あと・・・左右の見開きで絵がつながっていて、断面のような余白の白い地面があって、一人一人の変身の様子や、細かい小物が充実している この辺りに書かれているバーバーパパが一番好みです(シリーズによって絵柄が違うから)
    キャラクターグッズにならない感じは大人が読んでも楽しいはずです!!

    投稿日:2006/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファースト☆バーバパパ

    • きりんとらさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 男の子5歳、男の子0歳

    シリーズをいくつか持っているうちの最初に購入した一冊です。でもこれが一番好き!二歳になって読みたい絵本に変化がでてきた頃特に気に入っていまだに読み続けています。うちの子の場合ストーリーより絵が好きなようで、蚤の市に並んでいるものひとつひとつ、バーバの家の形や草や木。すみずみまで飽きずに眺めてストーリー以上の世界を広げているようです。

    投稿日:2006/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしいなあ

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子3歳、男の子2歳

    子供の頃、アニメでバーバパパをよく見てました。これはテレビで見たお話だったのですごく懐かしかった。
    バーバパパ一家は大人数だし大きいから家探しも大変。けれど自分たちの特技を生かして家を作り上げてさすが!いいなあ、バーバパパとお友達になりたいなあ。
    バーバパパたちの一人一人の特徴もよくでていて、子供たちも、自分はどれが好きって、見つけて楽しんでます。

    投稿日:2003/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分達の夢を追求するバーバパパたち。

    今回のお話しは、子供達も大きくなって、フランソワの家の庭に建ててもらった家では手狭になったので、もっと大きい家を探そう!という話し。
    せっかくフランソワが見つけて、教えてくれた家をみんなで手入れして、さあ住もう。という時、一体の土地を買い取って、マンションにするから出ていくようにいわれてしまいます。
    抗戦的なバーバブラボーがブルドーザーに変身して追い返そうとしますが、バーバママがさり気なく押しとどめます。
    人数の多い物語なので、1つのページの中で1人1人がいろいろなことをしている姿を探すのも、面白さの秘密だと思います。
    その次に家族が訪れたのは、地主さんに紹介されたせまーいアパート。こんなところに9人も住めないと、またまた、新たな家を探しに出ることになります。
    なかなか思うような家が捜せないというのは、人間でも得てしてあることですよね。
    結局、彼らが決めた家は、広い野原に自分達で家を作ること。何度も読まされているので、すごく自然な展開なのですが、よく考えると、とてもすごいことですよね。
    バーバパパにセメントをぬって、1人1人の部屋を作るなんて、もう、さいこー!
    本物があったら、ぜひ、この目で見てみたいです。

    投稿日:2002/12/25

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット