ふしぎなかけじく自信を持っておすすめしたい みんなの声

ふしぎなかけじく 作・絵:イヨンギョン
訳:おおたけ きよみ
出版社:アートン
税込価格:\1,650
発行日:2004年04月
ISBN:9784901006699
評価スコア 4.4
評価ランキング 13,254
みんなの声 総数 9
「ふしぎなかけじく」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 朝鮮王朝の古典昔話(儒教の教えですかね)
    チョンウチという道士は 泣いている声を聴き
    訪れると・・・ 
    荒れ果てた家の中に 父親が亡くなり 目の見えないお母さん 息子のハンジャギョンが悲しみのあまり泣いていたのです
    道士は掛け軸を渡し、部屋にかけて 蔵番を呼び 1日一両ずつもらうようにいいました
    「1日一両ずつもらう それ以上欲張りすると ばちがあたる」と諭しました

    はじめは言われたようにしてたのが・・・ だんだん欲が出て蔵番を脅し おうへいな息子になりました
    蔵の中に入り 100両をもらう姿は 欲のかたまりの人の姿に・・・

    なんと蔵から出られず 中にいた王様や家来から、罰としておしかり、おしり100回ぶたれます!  
    痛い痛い〜 悲しみの中に・・
    母をおもいだし「オモニ〜 おかあさぁ〜ん」と叫ぶと
    なんと あの道士が竜巻となり 助けてくれたのです
    しかし、家に戻ると もとの貧しい家に・・・

    やはり人間欲をだしたら ろくなことがありませんよ!
    こんな教えのお話に 学ばされる 私です・・・
    この後どんな暮らしぶりをしたかは 想像してみます

    昔話は おもしろくもあり なるほどと思いながら 楽しめました

    投稿日:2025/08/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 儒教の国ならではの作品。

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子4歳

    韓国の方の絵本を読むのは初めてでしたが、素直に面白かったです。
    父親に死なれ、目の不自由な母をもった男・ハンジャギョンが、泣いて悲しんでいるのを見兼ねた道士(修行をして、超能力のような力をもった人)は、ハンジャギョンに不思議な掛け軸を渡します。
    その掛け軸には、大きな蔵と門番が描かれていて、絵の中の門番にお願いすると、蔵の中からお金をいただけるようになっているのです。
    同士はくれぐれも、暮らしに必要な分だけのお金(一日1両だけ)を出すように諭しますが、次第に欲が膨らんだハンジャギョンは、一度にたくさんのお金を要求します。
    その為に、掛け軸の不思議な効果はなくなり、ハンジャギョンは痛い思いをすることになってしまいますが、母を想う気持ちが残っていた為、もう一度、命だけは同士に救われたという、儒教の国ならではの作品でした。
    筆で描いたような絵が特徴的で、私の好みとしては、掛け軸の中の門番が可愛かったです。


    投稿日:2004/10/09

    参考になりました
    感謝
    1
  •  韓国のおはなしです。
     古典小説を創作し絵本になったそうです。
     
     朝鮮王朝時代に、実在したふしぎな神仙の術を修めた道士、チョンウチが、山のふもとから泣きき声が聞こえてくるので、様子を見に。
     チョンウチが、風のように舞い降りて見ると、貧しいハンジャギョンという男が、父親の葬式代も工面できず、目の不自由な母と途方にくれていました。
     そこで、チョンウチ道士は、袖から掛け軸を取り出し、…。

     チョンウチ道士は、腐敗した権力者による圧政に抑圧された民衆を今回も助けるべく、情けをかけたのですが、人間の業の深さに読んでいて恥ずかしくなります。
     掛け軸の中に、入って行き、あわてて袋にお金を詰めるシーンに、「あ〜あ。」と息子。
     最後の、「これからは できるだけ よいことをして くらしなさい」の言葉は、ハンジャギョンをおもわず応援していた私に言われたようで、「はい」と返事をしてしまいました。

    投稿日:2009/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラしました

    欲をかいてはよくないという昔話風のお話の中に、乱れた治世への不信感や批判のようなものも感じられました。

    その象徴として登場するのが、シンジャギョンがかけじくをもらうチョンウチ道士という謎の人物です。

    前半、シンギジョンがかけじくの蔵番から少しずつお金をもらうより、たくさんのお金を一気にもらおうとする展開は読めましたが、後半はどうなるのかがわからずハラハラしました。

    時代設定が古いお話であるのに、訳語が「しんぞうバクバク、のうてんひりひり」などの現代的な口語が混じっているのが読んでいて気になりました。
    お話としては、とても魅力的で起伏に富んだ展開がおもしろいと思います。

    投稿日:2009/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 韓国の雰囲気漂う絵本

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    韓国の人々は、とても情緒豊かで、表情も豊かです。
    この絵本の登場人物も表情豊かでおもしろいです。

    お母さん思いの息子が多い韓国ならではのところもあります。
    描かれる衣装や建物からも韓国を知ることができます。

    絵も文章もユーモアがあって、楽しく読めます。

    投稿日:2007/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神様っているのかな?

    ぜひ子供に読みたいと思い借りました。
    子供たちの感想は「韓国の昔にも白いトラがいたんだ。」
    「これは本当にあったお話なのかな?」「チョンウチ道士って神様のこと?」といろいろと疑問がわいてきたようでした。
    内容はおもしろく、昔話としては暖かく親を思うことの深い韓国ならではの絵本だと思いました。
    絵がとても素敵で、文章も5歳くらいでも理解できるところがよかったと思いました。

    投稿日:2007/03/14

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット