てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
7件見つかりました
舞台はマラソン大会。野菜のことば遊びの絵本です。読み聞かせしているのに、初めて読んだときは、私の方が思わず笑ってしまいました。発送が面白いんです!まだ2歳児クラスの子には、面白さは難しかったかな?けれど、いろいろなお野菜が出てきたり、リズムよく読めるので人気の絵本です。とっても楽しいのでオススメです★
投稿日:2019/06/13
簡単な言葉遊びなのですが、出てくる野菜達がとってもユニークでかわいらしいです。 しかもしっかり物語になっていてページのすみずみまで楽しめる絵本です。 野菜嫌いの男の子が給食中に苦手なものを残そうとしてたいたときに、そっと絵本を持ってきて「これと一緒だよ」と声を掛けたら完食してくれました。
投稿日:2016/12/27
驚いたのが2歳の子どもがこの絵本の言葉をすべて覚えて話していたことです。それぐらい言葉遊びを楽しむことができて、自然と言葉を覚えていけるということですよね。 ユーモアたっぷりで野菜のキャラクターもとっても良いですね。
投稿日:2014/12/23
食育の一環として読んでみました。 野菜が苦手な子どもも、笑いながら見ていたのには驚きました。 給食の野菜とは別物と思っているのでしょうか。 文章は、ダジャレのようになっているので、低年齢ではなく、小学低学年でも楽しめるんじゃないかなと思いました。 リズムがおもしろいです。
投稿日:2014/06/14
幼稚園の3歳児クラスで読みました。 野菜の写真と絵でできた絵本です。 野菜の名前を覚え始める2歳前後くらいから楽しめると思います。 普段よく見る野菜もありますし、ちょっと見かけないのもでてきたりしますが、子ども達は「野菜の話」という認識で聞いていますので、知らなかった野菜もしっかりとインプットしようという感じで興味津々で聞いていました。 野菜好きな子にはもちろんお勧めですが、 野菜嫌いな子にはもっとお勧めです。 とちゅうで脇役の野菜を目ざとく見つける子ども達(^^) 知っている野菜が出ると、嬉しそうにしています。
投稿日:2012/01/13
野菜たちがマラソン大会をする様子を描いたお話です。 マラソン大会ならではのハプニングもありながら、完走を目指して頑張る姿が描かれていました。 それと共に、言葉遊びが展開されていて面白いなぁと思いました。 是非『くだものだもの』と合わせて楽しみたいオススメの一冊です☆ 【事務局注:このレビューは、「おやおや、おやさい」 こどものとも年少版 2009年月1号 に寄せられたものです。】
投稿日:2009/01/31
楽しい、ことばあそびのお話です。 可愛い野菜達がマラソンに挑戦! 色々ハプニングがあり、笑えます! 何より、お野菜の表情が可愛いくて好きです。 韻を踏んだことばあそびは覚えやすく、一回読んだだけでも覚えてしまいます。 【事務局注:このレビューは、「おやおや、おやさい」 こどものとも年少版 2009年月1号 に寄せられたものです。】
投稿日:2008/12/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索