おなら」 みんなの声

おなら 作・絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1983年08月
ISBN:9784834009439
評価スコア 4.78
評価ランキング 512
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

71件見つかりました

  • ぞうのおならのすさまじさ!

    かがくのとも傑作集のシリーズが好きなので、この絵本を購入しました。
    表紙で、ぞうのおしりがアップになっていて、1ページを開くと同時に「ぶおおーん」と、ぞうが大きなおならをして、鳥が飛び立っています。
    細かいところまで、面白く描かれていると思います。
    おならはなんで出るのか、くさくないおならはあるのか、など、子どもの素朴な疑問に答えてくれる絵本です。

    投稿日:2013/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • オナラ、鼻くそ、うんち…など、汚いものの面白さに最近開眼した
    2歳半の息子のために図書館で借りました。

    うーん、表紙がどこかでみたことのある絵のような気がしましたが、
    これ、昔、自宅にあって私も小さいころに読んだ!!
    すごく懐かしくなってしまいました。

    堅苦しくならず,おもしろ可笑しくオナラのことを知ることができます。

    長さんの絵もユーモラスでおもしろい。親しみがわきます。
    そして、とてもわかりやすい。
    お風呂でオナラをするとアワブクが出てくる絵がとてもいいです。

    内容は大人でも「へー、知らなかった!」となるものもあり。
    例えば…健康な人は1回に約100ミリリットル、1日に500ミリリットルのおならを出すとか、なぜ臭いとか。

    最後のページは「さよおなら」とギャグが書かれていたり、
    オナラの音が1ページ一面に書かれていたり、
    ちょっと笑ってしまいました。

    2歳半の息子には、内容はちょっと難しかったと思いますが、
    とても楽しく読んだようで、ニコニコ笑っていました。
    あと1〜2年経ったら、再読したいと思います。

    投稿日:2013/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳

    3歳の女の子と読みました。この年の子供っておならとかうんちとか好きですね。この本も大喜びして読んでました。おならについての知識がちょっと乗っていて大人も楽しかったです。有名かも知れませんが肉を食べたときのおならは臭く、マメを食べたときのおならは臭くないって知らなかったです。絵は地味なんですが、体について学べる面白い本だと思いました。

    投稿日:2012/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口からだと、げっぷ オシリだとおなら

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、男の子4歳

    おならネタの本というと、大笑い!プゥ〜ばっかりですが、
    さすがに「かがくのとも 傑作集」。もう、へぇ〜の連続です。

    おならって、食べたり飲んだりしたときに口から入った空気が
    オシリから出てきたものなんだそうで。
    ちなみに、口から出ると、それは「げっぷ」

    そこだけでも「へぇ〜」なんですが、問題はそこから先。
    おならが臭い理由が体の中の図解でわかるんですよ。

    かがく絵本って、「はいはい、わかりましたって!」と
    くどいときがありますが、そこは長新太さんの絵。
    素直に、すごい!そうなんだ!って驚いてしまいます。

    次男は「臭いおなら」と「くさくないおなら」に、
    兄ちゃんは1日に出すおならが「500ml=ペットボトル」と聞いて、
    びっくりでした。

    でも肉食べてなくてもクサイ、うちの○○のおならって・・・(笑)

    投稿日:2011/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしい絵本です

    私は子供の頃から、長新太さんの絵本が大好きです。
    どの絵本も、絵と内容が印象的です。
    2歳の息子と4歳の娘とよんで笑ってしまいました。
    息子の大好きなぞうのおならが特に気に入って何回も読まされました。

    投稿日:2011/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外にも真面目な説明?!

    • 夜の樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    長新太さんの絵本でタイトルが「おなら」とくれば、面白ナンセンス系かな?と思いきや、かがくのともの一冊だったようでおならについての真面目な説明もありました。

    とはいうものの、分かりやすい話と面白いおならの音で3歳の子供も喜んでいました。
    楽しみながらおならに詳しくなれる素敵な一冊です。

    投稿日:2011/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなら それは 人間も動物も 生きている証かな?

    かがくのともの傑作集は、勉強になりました。

     なるほど 体の仕組みもあらためて 見つめ直しました。

     体は、上手くできていますね!

    おならは くちから入った空気の他に、大腸の中で できたガスが 含まれている。 そのガスが細菌のはたらきで、とけたり 腐ったりしてうんこになるときにでる。 だから おならは くさいんだよ。
    あっ! そうか 

    みんなが おならをして 臭い!と思うわけが分かりました

    1かい 100ml   一日 500mlだすんだ

    へ〜(だじゃれ? 笑い) 知らなかった!

    おならは がまんしたら おなか痛くなるのは 経験あるよ。
    無理にがまんしないで どんどん出そう?
    ちょっと まった!!

     我慢はダメだけれども   臭いおならで迷惑してるので(家族で・・・)
    やっぱり 時と場所を考えてほしいとも 思うのです!(トイレに行くとか・・・)

    くさいおなら くさくないおならのわけも 学びました

    おしまいの  さよう おなら! うまい! (おならの 表現の たくさんあるのにも 笑えますね)

    おならの絵本は 長 新太さんの 傑作ですね!

    家族で おもしろく この絵本を読みました、 勉強にもなったよ!!

    投稿日:2011/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • へ〜

    娘は「うんこ」とか最近、汚いものに興味がでてくる時期になりました。図書館に行って、一番に見つけてきた絵本がこの「おなら」。全部ひらがなだし、すぐ読めたようで、笑いながら嬉しそうにもってきました。早速、読むとおならについてのいろいろな豆知識がかかれてあり、私も「へ〜」と思うこともありました。例えば、イモ類や豆類をたべたときにでるおならは臭くないとか…そこは娘と一緒に「本当かな??」と言ってしまいました。
    「おなら」などに興味を持ちはじめたときにはぜひ読んであげて欲しい絵本です。

    投稿日:2010/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おならの意味

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    3歳児には「おなら」「うんこ」は合言葉っと覚悟していたものの
    やはりそんな時期がきてしまい、笑いのネタとして「おなら」を
    頻繁に言うようになってきたので
    この本を一緒によみました。
    長新太さんの絵のおかしさもあり特にお風呂シーンでは
    ケタケタ笑ってしまいましたが、その他は興味深々でマジメに読んでいたのにはびっくりでした。
    おならとはお尻からでるもので、げっぷは口から出たもの。
    「同じものなんだぁ」と感心していました
    おならの大切さや、我慢してはいけないことが
    わかりやすくかかれていて良かったです

    かがくのともの絵本シリーズはとてもためになるものの多く気に入ってます

    投稿日:2010/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • くっさ〜

    こどもが、大好きな「おなら」。
    大人は、ちょっぴり恥ずかしい「おなら」。
    絵本なら、大胆に強烈に「おなら」を表現できます!

    娘は、「ぶぅ〜〜〜、くっさぁ〜〜」のやり取りが
    気に入ったようで、その後、おしりを突き出して、
    「ぶぅ〜〜〜」と言うと「くっさぁ〜〜」と返して
    くれるようになりました。

    投稿日:2010/07/14

    参考になりました
    感謝
    0

71件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(71人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット