はちうえはぼくにまかせて」 みんなの声

はちうえはぼくにまかせて 作:ジーン・ジオン
絵:マーガレット・ブロイ・グレアム
訳:森 比左志
出版社:ペンギン社
税込価格:\1,320
発行日:1981年
ISBN:9784892740169
評価スコア 4.79
評価ランキング 450
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

67件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
  • 一見地味なようですが、ハマりますよ〜。

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子4歳

    「どろんこハリー」って、絵本を聞いたことのある人は多いと思います。
    この絵本は、その「どろんこハリー」を作った2人(ジーン・ジオンが夫で作家、マーガレット・ブロイ・グレアムが夫人でイラストレーター)が、作った作品です。
    一見ちょっと地味に見えますが、これがなかなか味のある作品で、一度読みはじめるとハマってしまうこと請け合いです。
    絵本は、鉢植えの世話が好きな男の子が、夏休み、どこにもいけない代わりに、バカンスに出かける近所の方の鉢植えを預かって世話をする。というお話です。
    最初は嫌がっていてパパも、最後には植物達に愛着を感じてくれちゃうって、ところもほのぼのしていてよかったです。
    この絵本を読むと、植物の世話が上手になるかもしれませんよ〜。

    投稿日:2004/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 緑がいっぱい

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子10歳、女の子4歳

     夏に向けて木々や草花の香りが感じられるような作品はないかな……と思って手にした作品。夏休みの間、休暇に出かける近所の人たちの鉢植えの世話をするトミー少年が主人公です。
     一生懸命、誇らしげに仕事に専念するトミーの表情がすてきです。緑がいっぱいの部屋もいいなあ。森の香りに包まれて、さぞかし気持ちが癒されることでしょう。娘はトミーの見た夢に興味を抱いていました。家中緑の植物だらけ。ついにはおうちが破壊され、出てきたのは植物の形をした家!?「ぼくのうえき! ぼくのうえき!」と「ぼくのうわぎ! ぼくのうわぎ!」のところは親子で思わず笑ってしまいました。トミーの成長と、緑のすがすがしさが感じられる夏の絵本です。お父さんの表情にも注目を。
     植木鉢1個1日2セント……と出てくるので、お金の概念がわかっているお子さんの方が理解しやすいでしょう。就学前後から。

    投稿日:2004/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何かひとつでいい、好きなことを極めたい!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子7歳、女の子3歳

    図書館にでっかいポスターが貼ってあって、絵本の表紙がずら〜っと並んでるの。どうやらおすすめのいい絵本らしい。そこに載ってる絵本が、その前の棚に並んでたので、何かで評判は聞いたことあるけど、読んだことのないこの絵本を借りてみました。

    夏休みにどこへもつれてってもらえない少年トミーは、近所の人からはちうえを預かって世話をするアルバイトを思いつきます。
    家中がジャングルのようになり、お父さんの不機嫌な態度も気にせず、トミーはこつこつ世話を続けるんです。
    わからないこと、困ったことも、図書館で調べて、前よりもすてきで元気なはちうえにして、持ち主に返すんです。
    すごいな〜。立派だな〜。
    何かひとつでいい、好きなことを極められれば言うことないですよね。

    そして、そんな彼には、すてきなご褒美が・・・。ず〜っと不機嫌そうで、気になっていたお父さん・・・やっぱり忙しすぎるのはよくないですね。よかった笑顔になって!

    他にもハリーそっくりの犬、トミーの見た夢など、見所いっぱいです。

    投稿日:2003/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏休みにぴったり!!

    • ゆあさん
    • 20代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子1歳

    「どろんこハリー」で有名なコンビの作品なので、知ってはいたのですが、きちんと読んだのは初めて。図書館司書という仕事柄、夏休み関係の子供向けの絵本を読み漁っていたところ・・・いい絵本みっけ!!黄・青・緑の三色刷りが植物の瑞々しい緑を表すのにぴったりです。夏休みにどこへも連れて行ってもらえない代わりに僕の好きなことをやる→近所の人の鉢植えを休みの間全部預かる。それがトミーのいちばんやりたかったこと。今時そんなことでおもしろがる子どもなんていない、なんていうのは大人だけ。こどもは大人には思いもつかないようなことを平気でやってのけてしまいます。
     私がいちばん好きなシーンはトミーが見た夢。家の中いっぱいに植物が育ってしまって、煙突から水を上げるというもの。まさに子どもならではの感性ですよね。夏休みのわくわく感が読んでいるほうにも伝わってくる素敵な絵本です。

    投稿日:2003/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変な仕事をやり遂げたトミーに拍手。

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    夏休みにどこにも連れて行ってもらえないトミーは、すごいことを思いついてしまいました。
    ご近所の旅行中の家の鉢植えの世話を一手に引き受ける仕事を見つけたのです。
    その鉢植えの多さに、びっくり。家中がまるでジャングルのようです。家族に嫌がられつつ、最後まで手のかかる植物の世話を一生懸命やり遂げてしまったトミーには、拍手です。
    一つ一つの鉢植えごとに、水遣りから、日の当て方など違うのですから大変な作業です。私には、無理。
    しかも、ちょっとしたプレゼントまで、鉢植えを引き取りに来た人に配って、更に喜ばれてしまいます。
    すごい少年です。
    読んでいて、子供も私もとても興味心身になったし、すごく楽しいお話でした。

    投稿日:2003/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 凄いね!

     「どろんこハリー」と「ハリーのセーター」の大ファンですが、今回のこの作品を読むまで、同じ作者とは知りませんでした。
    なんとなく絵や雰囲気が懐かしく思えました。
     トミー君は鉢植えの博士みたいで、子供たちの憧れかな?
    自分の趣味を極めるってとっても、かっこいいし素敵なこと。
    子供の特技って出来るだけ、協力してあげたいものですよね。
    あとひとつ、我が家も父親が不規則な仕事の為、週末や夏休みも他のお友達と同じように取れません。
    逆にそれがトミーの趣味と言うか特技を活かしてくれたようで嬉しくなりました。
    不満の方に走らず、鉢植えのお世話をして、息子に無言の教育をしてくれたみたい。
    自然を愛するってとっても素敵なことですね!

    投稿日:2003/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後までがんばって・・・

    • かあぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    「ぼく、はちうえのせわをするのとにしたんだよ」って張り切っている男の子はトミーです。夏休みに旅行に行く人たちの鉢植えを預かって、世話をする事にしたのです。だから、家中鉢植えだらけに・・・。発想が、ちょっと日本的ではないけれどトミーが鉢植えが大好きなのが、よくわかります。「どろんこハリー」シリーズのジオン&グレアム夫妻の作品です。トミーが自分で責任を持って、最後までやりぬくのは立派ですね。

    投稿日:2002/06/09

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット