話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

きかんしゃやえもん」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

きかんしゃやえもん 作:阿川 弘之
絵:岡部 冬彦
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1959年12月
ISBN:9784001151220
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,874
みんなの声 総数 83
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • やえもんのきもちは私のきもち

    • 母グマさん
    • 40代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    私が小さい時に何度も読んだ本でした。
    客車が「ちゃんちゃん かたかた けっとん」
    と、ついていくところが大好きです。
    鉄道好きの長男が幼稚園の時に買いました。

    ところが何度挑戦しても

    「おれは今まで いっしょうけんめい はたらいてきたんだぞ」

    と、やえもんの思いが胸の底から絞り出された台詞を言うと
    私の目から涙の粒が
    ボボボッと飛び出してしまうので・・・
    この本は「母の泣く難儀な本」という
    レッテルを貼られてしまったようで・・・
    阿川先生には申し訳なく・・・

    いや、でも皆さんに読んで欲しい。
    苦しく切ないやえもんの窯の中は
    察して余りあるのです。

    ちょっと昔のニッポンが舞台だけど
    現代のそこここにいるおじさんおばさんの話かもしれない。
    私のお父さんの話かもしれないし、
    私自身の話になるかもしれない。

    この本だけでもハッピーエンドでよかった。

    私が古くて動きの悪いポンコツになった時
    子どもたちは集まってきて一緒に遊んでくれるかなあ。

    投稿日:2010/09/20

    参考になりました
    感謝
    4
  • 日本人

    娘はもう少し小さい頃、トーマスが大好きでしたので、
    トーマスの絵本をよく読んであげていました。
    この絵本はそんなトーマスの「日本人版」といったところ。
    やえもんや、れえる・ばす達のお顔もすっきりしていて
    おしょうゆ顔です。
    娘もトーマスとおんなじ匂いを感じてくれたかな?

    より日本人ぽいせいなのか、読んでいて感情移入してしまって
    ぽんこつあつかいされるやえもんがかわいそうでなりませんでした。
    トーマスシリーズではそこまで気持ちが揺れることはなかったのですが。
    だから結末には心底ほっとしました。
    古ければもうお払い箱、なんて考えはきかんしゃでなくとも
    私も嫌なのです。大事に大事にモノや人と関わっていきたいなって
    思うのです。もちろん娘にもそうであってほしいです。
    乗り物好きな夫にも読んであげようと思います(有名な絵本なので
    知っているかと思っていたのですが、どうやら知らないようなので)。

    投稿日:2012/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこいい蒸気機関車

    電車博物館が大好きな息子に読みました。
    読み聞かせるにはちょっと文字が多かったです。

    今の時代には珍しい蒸気機関車のやえもん。
    電車たちの間では、石炭なんか食べてとか
    古いとか言われていますけど、
    子供たちにとっては、それはそれは魅力的な
    きかんしゃです。姿、形と独特でかっこいい。

    最後はちゃんとファンに囲まれてよかったね。

    投稿日:2011/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も昔読みました!

    • にっきさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子2歳、男の子0歳

    子供が3歳の時、本屋で「好きな本かってあげるよ!」と言ったら持ってきた本です。正直、字数も多いし、絵が白黒のところも多いので、すぐに飽きるのではと思っていました。


    ところが、3歳には長いストーリーをきちんと聞いているのでびっくりしてしまいました。たぶんストーリーがテンポよく展開していくのと、「しゃっ」とか「ぷっすん」、「けっとん」などの、やえもん達が発する音が心地いいからではないかと思います。


    いい本は子供でもわかるんだと感心したのを覚えています。


    5歳になった息子は、今でももちろん本棚からだして、読んでくれといいますが、成長して、内容がしっかりわかるようになると、今度は「おひゃくしょうさん」、「れえる・ばす」などの珍しい言葉が気になるようです。

    長く読めるいい本だと思います。

    投稿日:2009/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古い本ですが良いです!

    電車大好きなわが息子。
    やえもんは機関車なので
    興味津々・・・

    やえもんが
    「いろんなひとをのせてシャー・・・・」
    と話すところはこどもは
    大爆笑。
    機関車の「シャー」という音だとおもうのですが
    こどもの笑いのツボだったようです。
    擬音(機関車の)で楽しませる文章は
    こどもは好きですよね。

    古くなって新しい電車たちが次々と・・・
    やえもんはくず鉄にされることに・・・
    でも交通博物館に展示されることになり・・・

    古くなったからいらない、んじゃなくて
    感謝しつつ、残せるものは
    残して・・・
    こどもの生活にも通じるところがあります。

    投稿日:2008/04/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きかんしゃやえもん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット