話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

あいであ」 大人が読んだ みんなの声

あいであ 作:こうの あおい
出版社:アノニマ・スタジオ
税込価格:\1,650
発行日:2016年02月
ISBN:9784877587475
評価スコア 4.07
評価ランキング 27,368
みんなの声 総数 13
「あいであ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 国際色を感じる絵本です。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    この作者の絵本は二冊目のようですが、
    芸術家としての歴史は長く、国際的にも有名な方のようです。
    (詳細は絵本の作者紹介のページを読んでください)
    今はスイス在住のようです。

    1枚1枚のページに描かれている世界はそれぞれ切り取って壁紙とか、食器や雑貨品の挿絵とかにしたいくらい、
    個性的なのに飽きのこない素敵な絵でした。
    こういう色彩感覚は日本の絵本には少ないように思います。
    とても国際色を感じる作品でした。

    タイトルを見て分かるように、この作品は1つのメッセージ的な投げかけ(きっかけ)で、この作品を読んだ人がそれぞれ受け止めたものからイメージを広げる。という作りになっています。
    なので、文字は少ないですが、低年齢の子どもたちには難しいと思います。
    個人的には、あまり読み聞かせにはお勧めできません。
    ひとりひとりが見て自由に想像して楽しむほうがよさそうです。

    投稿日:2016/04/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • どうしようか?

    • レイラさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 兵庫県
    • 女の子1歳、女の子1歳

    『ふゆ』が印象的だったので、こちらも。
    そうそう、イタリア在住のイラストレーターさんでしたね。
    題名がひらがななのはどうしてでしょうか?
    読後に考えると、温かく柔らかいイメージをイメージしてのように感じます。
    スタイリッシュな表紙絵が印象的です。
    ごくごく普通の穏やかな朝からスタート。
    生き物たちの平穏な暮らしに、異変。
    そして、主題である「どうしようか?」が立ち現れます。
    考えることの大切さが描かれているように受け止めました。
    作品としては具体的な提示はなく、あくまで読者への投げかけでしょうか。
    小学校高学年くらいから、考えさせられる奥深い作品です。

    投稿日:2025/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか難しい

    絵本を読んで、これは戦争のお話かな、と思いました。

    のどかに暮らしていた動物たちが戦争に巻き込まれ、隠れることも考えたけれど、最終的に脱出を選択した、という内容だと思うのですが、違うでしょうか?

    文章がとても少ないのでほとんどを絵から想像し、上記の結論に至りました。

    なかなか難しい絵本ですね。
    逆に小さなお子さんの方が、テーマを読み取れるかもしれませんね。

    投稿日:2022/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色使いや線が好きです

    この作者さんの作品、3冊目を見せていただきましたが、
    どの絵本も、色や構図がきれいで、すてきですね。
    ページにある言葉と絵を見比べると、なるほどと思います。
    日向ぼっこは、温かい太陽の光がたくさんあって本当に暖かいです。
    たいへん!な時の、色やかたちは、こんな感じだなと思います。
    どのページの絵も、そういう感じだわ!と思えて、楽しかったです。
    おはよう、ひなたぼっこ、かくれんぼなどが、とても好きです。

    投稿日:2020/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色彩がお洒落で綺麗!

    色彩がお洒落で綺麗です!

    センスが抜群によいです。

    飽きることなく、いつまでも眺めていたくなります。

    ひなたぼっこに、明るくてまったりします。

    「たいへん!」

    「なにがあったの?」

    イラストの表現方法に、アイデアがあるなあと感心しました。

    とても癒されました!

    投稿日:2019/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像

    どの場面も、やわらかい色合いで、かわいく、おしゃれな感じです。
    言葉はとても少ないので、細かいところは読みての想像にまかされている感じなのは、新鮮でした。小さな子どもより、大人にこのまれそうな絵本かなと思いました。

    投稿日:2017/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色彩がきれいな イラストです
    おはよう 朝ですね
    ねこや小鳥たちが何して遊ぶ?  ひなたぼっこに かくれんぼ
    子どもたちの楽しい会話です

    そんなとき たいへん!
    なにかがはじけて みんな逃げるのです
    これは なに?

    みんなは逃げているうちに 何かおもしろい アイデアが生まれるのです
    それが なんとも 夢の世界のアイデアのようで みんなで どこまでとんでいって このあと どうなるのかが 気になるところです
    それは それぞれの 想像に おまかせですね

    投稿日:2017/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • イラストのセンスが良いです

    おはなしを追うというよりかは、どちらかといえば、感覚で楽しむ絵本だと思います。
    そのため、好みは分かれるかもしれません。
    イラストのセンスがよく、
    大人にとっては、デザイン性のある画集のようにも思えました。

    投稿日:2017/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力を使って

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    文章は少なく、読者が自分でいろいろなことを考えながら読むお話です。幼稚園生くらいから楽しめるでしょうか。
    一人でじっくり見るのも楽しいし、先生が補足しながら、園児たちでわいわい『これはこういうことかな』『こうすればいいんじゃない』とか話し合っても楽しそうだと思いました。
    シンプルだけど、素敵な絵です。

    投稿日:2017/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が穏やかになれるグリーンの色彩

    言葉が少ないのに、何か訴えかけるテーマはとても重い大切なものを感じる絵本です。

    出てくる色彩の、特にグリーンの色が私は大好きです。
    平和を象徴しているのかもしれません。
    緑の色が出てくる度に癒されました。

    この表紙の「あいであ」というタイトルもひらがなですし、色々なグリーンの中に混じった紫色、なんだかこれも作者にとっては何か意味がありそうです。

    その答えは書いてありません。

    読んだ人がこの本を読んでどう感じるかということなのでしょう。

    中学生や大人に向けたメッセージなのかもしれません。

    絵でこれだけ、伝えたいことを表現できるって素敵ですね。

    投稿日:2016/12/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あいであ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.07)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット