話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

SDGsについて学べる絵本・児童書

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」という英語の頭文字をとった略称で、17の目標とその目標に対してより具体的に示した169のターゲットから構成されています。世界が貧困や人種差別、環境破壊などさまざまな問題に直面している今、こうした地球規模の問題を解決するために「誰一人取り残さない」という共通理念のもと、2030年までの国際目標として定められています。このSDGsの全体的な内容についてまず理解を深め、私たちひとりひとりが実現に向けてどう行動したら良いかを学べる本を集めました。小学生でもひとりで読むには少し難しい本も多いので、はじめは親子で一緒に手にとってみて下さいね。

  • Line

編集部おすすめ作品

こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本

著:バウンド  監修:秋山 宏次郎 出版社:カンゼン  ISBN: 9784862555618

税込価格: ¥1,430

このままでは地球があぶない! 未来のために考えるべきこと。未来を担うこどもたちに対して、SDGsと世界が直面する解決すべき問題や私たちの生活との関連をわかりやすく解説しています。

みんなのSDGs 未来を変えるメッセージ

  • 絵本
  • 児童書

作:水谷孝次&MERRY PROJECT  絵:てづか あけみ 出版社:リベラル社  ISBN: 9784434286001

税込価格: ¥1,320

今、地球で起きている環境・教育・医療・食料・経済などの問題。2030年に向けてあなたの未来を、地球の未来を想像してみよう。笑顔いっぱいの地球にするため、あなたにできることは何ですか。

マークで学ぶSDGs(1) 家でみつかるマーク

  • 児童書

監修:蟹江 憲文 出版社:ほるぷ出版  ISBN: 9784593102013

税込価格: ¥3,080

身近なところで見かけるさまざまなマークを見開きで紹介し、それがSDGsのどの目標とリンクしているかを解説。身近なことからSDGsを学ぶことができるシリーズです。この巻では、家でみつけられるマークとして、「国際フェアトレード認証ラベル」「有機JASマーク」「レッドカップマーク」などを紹介。

世界がぐっと近くなる SDGsとボクらをつなぐ本

  • 絵本
  • 児童書

絵:モドロカ  監修:池上 彰 出版社:Gakken  ISBN: 9784055012942

税込価格: ¥5,280

国連が採択した2030年までの目標「SDGs」を子どもが自分ごととして理解するための本。17の目標のキーワードに注目し、漫画と図解でやさしく解説。遠くの国の問題は自分の問題だと気がつくための工夫がたくさん。

知っていますか? SDGs

制作協力:日本ユニセフ協会   ISBN: 9784378024806

税込価格: ¥2,750

この本は、ちゃんと知りたいあなたのための「SDGs入門書」。SDGsのこと、知っていますか? それは、世界中のみんなでめざす2030年のゴールです。あなたにも、できることがきっとあるはず。でもその前に、まずはSDGsのことを「知って」「わかる」ことから。

わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ

  • 絵本

作:原 琴乃  絵:MAKOオケスタジオ  監修:山田基靖 原 琴乃 出版社:汐文社  ISBN: 9784811327228

税込価格: ¥1,980

分かりにくかったり教えにくいSDGsの基本的な理念を理解し、具体的な行動を身につけていくことができる1冊。外務省で国内外の持続可能な開発目標(SDGs)推進を担当してきた、言わばSDGsの第一人者である原琴乃さんが分かりやすく説明してくれる絵本。


SDGsのきほん 未来のための17の目標 SDGsってなに?

  • 絵本
  • 児童書

著:稲葉 茂勝  監修:渡邉 優 出版社:ポプラ社  ISBN: 9784591167069

税込価格: ¥2,420

全18巻からなる「SDGsのきほん」シリーズの第1巻目。こちらでSDGsの基礎知識を解説し、第2巻から第18巻で1巻につき1目標ずつを丁寧に紹介します。ページ数は32ページとコンパクトながら、巻頭に絵本がついていたり、さまざまなデータ資料がついていたりなど、子どもにもわかりやすく、なおかつ詳細な情報も載っています。

イラスト図解で日本と世界がわかる!親子で学ぶSDGs

  • 児童書

監修:笹谷 秀光 出版社:日本文芸社  ISBN: 9784537219760

税込価格: ¥1,650

「SDGs」について、わかりやすいテキストとイラストで解説しながら各項目を【3つのキーワード】にまとめて説明。「エスディージーズってなに?」という基本から、日本と世界の「ヤバイ問題・スゴイ取り組み」まで一気にわかります。子どもと大人、一人でも親子でも読み進められる内容です。

 

作品一覧

表示順:

表示件数:

90件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  次へ→  最後のページ
  • SDGsチャレンジ100
  • まんがとクイズでまるわかり!なるほど『SDGs』
  • オールカラー 楽しくわかる! 今日からはじめるSDGs
  • エネルギーってなくなるの!? エネルギー/まちづくり/防災/平和
  • SDGs委員アイデアブック いろいろな委員会で取り組める!
  • 今こそ知りたい!水災害とSDGs(1) 「水災害」とSDGs〜過去・現在・未来〜
  • 国際会議の大事典 SDGsから知る世界の会議
  • 目で見るSDGs時代の環境問題
  • こどもSDGsブック 自分が変わると世界も変わる!
  • 目で見るSDGs時代の生物多様性
  • 地球をまもるってどんなこと? 小学生のわたしたちにできること
  • 絵本で学ぶSDGs
  • 子どもSDGs版 地球がもし100cmの球だったら
  • 10歳からの図解でわかるSDGs 実践編 「自分にできること」と「世界の変え方」がわかる本
  • みんなが知りたい! プラスチックとごみ問題 開発の歴史から未来への対策までわかる本
  • SDGsの仕事
  • 子ども大学で考えるSDGs経済分野(3)
  • イラスト図解で日本と世界がわかる!親子で学ぶSDGs
  • 知っていますか? SDGs
  • これならわかる! SDGsのターゲット169徹底解説
  • 調べてみよう!国際機関の仕事〜SDGs時代へ(3) 医療・文化にかかわる〜世界保健機関・ユネスコほか
  • 平和とパートナーシップをかなえたい!
  • すべての人を大切にしたい!
  • 調べてみよう!国際機関の仕事〜SDGs時代へ(2) 持続可能な開発〜国連環境計画・世界銀行グループほか
  • えすでぃばあズ〜ちきゅうをまもる100さいのばあちゃんたち
  • 子ども大学で考える SDGs 社会分野
  • SDGsを実現する2030年の仕事未来図(4) 平和をつくる仕事  開発援助・協力を進める仕事
  • SDGsを実現する2030年の仕事未来図(3) 地球環境を守る仕事
  • 世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本 ハンディ版
  • おはなしSDGs 住み続けられるまちづくりを サクラの川とミライの道
  • ピンクはおとこのこのいろ
  • 2025年大阪・関西万博 SDGsガイドブック
  • 地球村の子どもたち 途上国から見たSDGs 全4巻
  • SDGsで見る現代の戦争 知って 調べて 考える
  • SDGsな生活のヒント あなたの物の使い方が地球を救う
  • 探してみよう! マークで学ぶSDGs
  • エシカル消費
  • 生物多様性
  • めくってまなぼう!もっとしりたい プラスチックのこと
  • SDGs ぬまっち式アクション100(3) 家族編

90件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  次へ→  最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします

全ページためしよみ
年齢別絵本セット