こけしぞろぞろ
- 作:
- まつなが もえ
- 出版社:
- 講談社
絵本紹介
2025.07.11
あっちからも、こっちからも、ぞろぞろ集まってきたのはこけし。いったい何が起こっている? 毎月発売される新作絵本の中から、絵本ナビが自信をもっておすすめする「NEXTプラチナブック」。今回ご紹介するのは、『こけしぞろぞろ』。絵本作家まつながもえさんの「にっぽんだいすき絵本」シリーズ第2弾、どんな内容なのでしょう。
NEXTプラチナブックとは…?
絵本ナビに寄せられたレビュー評価、レビュー数、販売実績など、独自のロジックにより算出された人気ランキングのうち、上位1000作品を「絵本ナビプラチナブック」として選出し、対象作品に「プラチナブックメダル」の目印をつけてご案内しています。
そして、毎月発売される新作絵本の中からも、注目作品を選びたい! そんな方におすすめするのが「NEXTプラチナブック」です。3か月に一度選書会議を行い、「次のプラチナブック」として編集長の磯崎が自信を持って推薦する作品を「NEXTプラチナブックメダル」の目印をつけてご案内します。
一冊まるごと、めくってもめくってもこけし、こけし、こけし。その光景は圧巻の一言。
だって渋滞するこけしや、行列をつくるこけし、一斉に湯につかるこけしの姿なんて見たことないのです。横になってころころ服を脱いだり、ざっぱーんと飛び込んだり、お風呂あがりに牛乳を飲んでいたり。これが不思議となんだか可愛くて仕方がないのです。
シュールだけど、どこか懐かしい。そんな独自なこけしの世界を生み出してしまったのは、注目の絵本作家まつながもえさん。こけし一体一体に名前や特徴がしっかりと設定されていたり、実際にありそうな雰囲気の温泉街だったり、破天荒すぎる露天風呂だったり。並々ならぬこだわりにのみこまれそうになりながらも、ずっと可笑しくて笑ってしまう。そんな魅力が詰まった、勢いのある一冊です。
じっとしていないこけしは……
ひと目見たら忘れることのできない「こけし」は、温泉街のおみやげとして誕生した木の人形なのだそう。家の棚に飾られていたり、お店にずらっと並べられていたり、いつもじっとしている印象です。けれど、こけしたちが生き生きと歩き回るとしたら……想像もしたことなかったけれど、こんなにも愛嬌があることにびっくりです。団体になるとさらに可愛い。ハマってしまいそうで困ります。次は何が動き出すのでしょう。期待している自分がいるのです。
この書籍を作った人
1992年、埼玉県生まれ。学習院大学文学部卒業。絵本塾カレッジ主催第3回創作絵本コンクールにて大賞を受賞し、受賞作『はにわくん』(絵本塾出版)でデビュー。絵本に、『からっぽのにくまん』(白泉社)、『てんぷら ぱちぱち』(講談社)、『かっぱまきください!!』(小学館)がある。
磯崎 園子(いそざき そのこ)
絵本情報サイト「絵本ナビ」編集長。著書に『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』(ほるぷ出版)、『ママの心に寄りそう絵本たち』(自由国民社)、監修に『父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊』『父母&保育園の先生おすすめのシリーズ絵本200冊』(玄光社)がある。