いっしょにあそぼ しましまぐるぐる(学研)
クリスマスにピッタリ♪100万部突破記念キャンペーン実施中!公式サイトオープン!
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
1947年兵庫県に生まれる。神戸大学教育学部美術科を卒業後、38年間小学校の図工教師をつとめる。 1979年『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』で作家デビュー。その後、『放課後の時間割』(1981年日本児童文学者協会新人賞)『雨やどりはすべり台の下で』(1984年産経児童出版文化賞)『学校ウサギをつかまえろ』(1987年日本児童文学者協会賞)『扉のむこうの物語』(1988年赤い鳥文学賞)『星モグラサンジの伝説』(1991年産経児童出版文化賞推薦)『こそあどの森の物語』(1〜3の3作品で1995年野間児童文芸賞、1998年国際アンデルセン賞オナーリスト選定)『願いのかなうまがり角』(2013年産経児童出版文化賞フジテレビ賞)など数多くの受賞作を生みだしている。 他に『ようこそ、おまけの時間に』『二分間の冒険』『びりっかすの神さま』『選ばなかった冒険』『竜退治の騎士になる方法』『カメレオンのレオン』『魔女のシュークリーム』、絵本『ネコとクラリネットふき』『ヤマダさんの庭』、マンガ集『プロフェッサーPの研究室』『人類やりなおし装置』、エッセイ集『図工準備室の窓から』などがある。
お気に入りの作家に追加する
2014.12.25
岡田 淳さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
70件見つかりました
表示
絵本ナビオリジナルの人気ランキング。 評価・レビュー数・絵本ナビでの売上・専門家の評価をもとに総合的に算出しています。
高学年の読書によさそうな、400ページを超える長編児童書です。 ファンタジー小説で不思議な世界観を読み手も旅することができるような、そんな物語です。 現実とはまた違った世界を味わえるのも読書ん醍醐・・・続きを読む
こそあどの森の物語シリーズの1作目です。 こそあどの森で暮らすようになって10年も経つのに、みんなと馴染めずにいた恥ずかしがり屋のスキッパー。 ある日、南の島へ旅に出たバーバさんから手紙と木の実が・・・続きを読む
クリスマスをテーマにした、幻想的な絵本です。 プレゼントを探し続ける少女が、除きこんだ窓辺から目にしたがらくたにも、プレゼントの溢れる店に入った光景にも、少女の心が見えます。 最後のシーンに、思い・・・続きを読む
手品師とうさぎのお話です。 いつもの土曜日マジックショーをしている最中 帽子からうさぎを出そうとした瞬間、 曲芸をしている人とぶつかってしまって その勢いでうさぎが帽子から出て・・・続きを読む
「びりっかすの神さま」や「二分間の冒険」の岡田淳さんの作品ということで、読みたいと思いました。 ある日、図工の先生が、学校に住むネズミに出会います。 そのネズミは2本足で立って、人間の言葉を話すの・・・続きを読む
出版社おすすめ
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索