やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
1947年兵庫県に生まれる。神戸大学教育学部美術科を卒業後、38年間小学校の図工教師をつとめる。 1979年『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』で作家デビュー。その後、『放課後の時間割』(1981年日本児童文学者協会新人賞)『雨やどりはすべり台の下で』(1984年産経児童出版文化賞)『学校ウサギをつかまえろ』(1987年日本児童文学者協会賞)『扉のむこうの物語』(1988年赤い鳥文学賞)『星モグラサンジの伝説』(1991年産経児童出版文化賞推薦)『こそあどの森の物語』(1〜3の3作品で1995年野間児童文芸賞、1998年国際アンデルセン賞オナーリスト選定)『願いのかなうまがり角』(2013年産経児童出版文化賞フジテレビ賞)など数多くの受賞作を生みだしている。 他に『ようこそ、おまけの時間に』『二分間の冒険』『びりっかすの神さま』『選ばなかった冒険』『竜退治の騎士になる方法』『カメレオンのレオン』『魔女のシュークリーム』、絵本『ネコとクラリネットふき』『ヤマダさんの庭』、マンガ集『プロフェッサーPの研究室』『人類やりなおし装置』、エッセイ集『図工準備室の窓から』などがある。
お気に入りの作家に追加する
2014.12.25
岡田 淳さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
79件見つかりました
表示
仙人が霞を食べて生きていけるように このネコはクラリネットの音楽を食べて生きていけるんだ! ぼくは吹き始めると何もかも忘れてしまうほど クラリネットが好きで ネコもぼくが仕事に行っている間・・・続きを読む
町中に立つ一本の大木を見て、時々思うことがあります。 この木は何を見てきたんだろうと。 この街が昔は何もない草原だったことを知っています。 この街が戦争を経験したことも知っています。 その中で・・・続きを読む
おさかなが大好きなエリザベス。土曜日には水族館に出かけて、スケッチしたり、係の人を手伝ったり。とにかく、おさかなが好きなのです。家でも沢山のおさかなを飼いたいのですが、飼っているのはグッピー1匹。お父・・・続きを読む
タイトルページからお話が始まります。 何かの拍子で落っこちてしまった卵。 生まれたのは、赤ちゃんドラゴン。赤ちゃんドラゴンの、自分が何者かを知るための冒険が始まります。 絵がふんわりと柔らか・・・続きを読む
「チョコレートを食べると時間がとけていくみたい」という言葉が、妙に心でとろけていきました。 チョコレートを舌で感じていると、こんなファンタジーも妙に納得できます。 様々に味が違うチョコレートには、・・・続きを読む
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索