著: 渡辺一夫 出版社: 講談社 税込価格:¥1,980 発行日:2019年11月08日 ISBN:9784065177556
監修: 小泉武栄 著: 渡辺一夫 出版社: PHP研究所 税込価格:¥3,300 発行日:2017年01月16日 ISBN:9784569786155
監修: 平田 大二 文・写真: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2012年03月 ISBN:9784591128152
監修: 平田 大二 文・写真: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2012年03月 ISBN:9784591128169
監修: 平田 大二 文・写真: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2012年03月 ISBN:9784591128190
文・写真: 渡辺一夫 監修: 田口 知子 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2008年03月 ISBN:9784591100660
文・写真: 渡辺一夫 監修: 叶沢 敏子 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2008年03月 ISBN:9784591100677
文・写真: 渡辺一夫 監修: 那須田 淳 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2008年03月 ISBN:9784591100714
著: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2007年03月 ISBN:9784591095416
文・写真: 渡辺一夫 監修: 松本 輝彦 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2006年03月 ISBN:9784591090510
文・写真: 渡辺一夫 監修: 松本 輝彦 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2006年03月 ISBN:9784591090527
文・写真: 渡辺一夫 監修: 五十嵐 義明 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2006年03月 ISBN:9784591090558
著: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥1,650 発行日:2005年06月 ISBN:9784591086957
監修: 宮城 勉 文・写真: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2005年03月 ISBN:9784591084700
監修: 宮城 勉 文・写真: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2005年03月 ISBN:9784591084724
監: 山下 博司 文: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2005年03月 ISBN:9784591084939
著: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥1,045 発行日:2004年12月 ISBN:9784591083840
監修: 金 順玉 文: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2003年04月 ISBN:9784591075616
著: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥1,540 発行日:2002年07月 ISBN:9784591073216
監修: 千葉 昇 文: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2001年04月 ISBN:9784591067017
監修: 千葉 昇 文: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,080 発行日:2001年04月 ISBN:9784591067024
監: 工楽 善通 文: 渡辺一夫 出版社: ポプラ社 税込価格:¥3,300 発行日:2001年04月 ISBN:9784591067369
渡辺一夫さんの作品のみんなの声
-
どの地域にどんな石があるのかが、分かりやすく分類して紹介されています。
中学理科で地層や石の種類・見分け方などを学ぶのですが、この本を見ていると実物の綺麗な写真が掲載されているので、とても勉強になる・・・続きを読む
-
カナダとはどんなところなのかを地形、歴史、気候、日常生活などをテーマに紹介しています。
サケ釣りやメープルシロップ作りなどは、自然が豊かなカナダらしい感じがしますね。
学校生活も紹介されており・・・続きを読む
-
日本各地の天気の様子や、季節によって現れる現象の様子などが紹介されています。
お天気が関わる写真は撮影が難しそうですが、写真がとても綺麗です。
グラフや天気図が沢山登場しますので、少し難しいですが・・・続きを読む
-
雨の水分がどのように循環しているのか、雲から雨が落ちていく原理など、雨に関する話が沢山紹介されています。
手作りの雨量計や雪の結晶つくりにチャレンジなど、気象の興味が深まるようなページもあり、興味深・・・続きを読む
-
雲の種類についての紹介や、どうやって雲が出来るのかなどを分かりやすく紹介しています。
読む部分が多いので、高学年くらいからが良さそうな内容ですが、雲が出来る仕組みを身近なものから感じたり出来るよ・・・続きを読む
|
|
|