話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
大西 暢夫(おおにしのぶお)

大西 暢夫(おおにしのぶお)

お気に入りの作家に追加する

大西 暢夫さんの作品一覧

※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。

表示順

表示件数:

13件見つかりました

表示

  • お蚕さんから糸と綿と
  • ぶたにく
  • おばあちゃんは木になった
  • ここで土になる
  • 和ろうそくは、つなぐ
  • ひき石と24丁のとうふ
  • ちしきのぽけっと(13) 糸に染まる季節
  • ひとりひとりの人
  • 徳山村に生きる
  • 農家になろう(2) ミツバチとともに
  • やさしいカタチ
  • ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村 100年の軌跡
  • 花はどこから 花・花びん・水をめぐる3つのものがたり

13件見つかりました

大西暢夫さんの作品のみんなの声

  • 本当に大変

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    昔母がカイコをもらったことがあり、 桑の葉を取りに行き、 家で飼ったことがあります。 正直、そんなかわいいとは思えませんでしたが、 ものすごい勢いで葉を食べて、最後 白い繭を作り、蛾になった・・・続きを読む

  • 毎日を丁寧に

    90歳を超えたミナさんは、岩手県の雪深い山のなかで、毎日、手作りの豆腐を作っています。それも、電気で動く機械は使わず、薪の人、石臼で。ミナさんは目が不自由。でも経験で、豆腐作りに必要なことは、感覚でわ・・・続きを読む

  • 神々しく見える豆腐

    表紙の写真に惹かれ、手に取りました。 90歳のミナさんによる豆腐作りを丁寧に追った写真絵本です。 早朝からひき石で大豆をすりつぶし、沸かして豆乳を絞って……。その丁寧な作業によって作り出される24・・・続きを読む

  • 繊細で丁寧な作業

    図書館のおすすめコーナーで見つけました。 おかいこさんから生糸と真綿を作る過程が、美しい写真で語られます。 今は養蚕業を営む方は少なくなっているはずなので、こういう手仕事の様子を知れるのは貴重だな・・・続きを読む

  • 捨てるものが何もない

    表紙の美しく光る炎に惹かれ、手に取りました。 電気のない時代に暮らしの明かりだった和ろうそく。今でも昔から続く技で一本ずつ手作業で作られているそうです。その制作過程を辿った写真絵本です。 ろうは植・・・続きを読む


[特集] 戦争と平和の絵本

出版社おすすめ

  • とんぼエンピツ
    とんぼエンピツ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    キミのそばにもとんでいく、生きてるエンピツ!?すごいはやさで かきあじ バツグン。
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット