タイトルが面白いなと思って、図書館で借りてきました。
『ぞうさんぶたさんシリーズ』の1冊です。
後ろの作者紹介を読んで、「あぁ、なるほど!」と思ったのが、作者が元「セサミ・ストリート」の放送作家だったこと。
物語の展開がセサミで見るやり取りと似ています。
とても単純な目で見て分かるやり取り。
小さな子どもでもわかる「数」を小出しに使うなんて、作家として計算してるなと、勝手に思っちゃいました。
登場するキャラクターもどこかとぼけていて、誰にでも書けそうな単純な絵なので、子どもたちにはそこも受け入れられやすいかもしれません。
日本でいうならNHKのおかあさんといっしょ」に登場するようなミニ・アニメのイメージです。
このシリーズ、「絵本」という媒体らしいのですが、本の作りは幼い子向けの幼年童話みたいな大きさで、
ページの使い方、ふきだし(セリフ)の書き方は漫画みたいです。
こういう部分に多少好き嫌いが出る作品かもしれません。