てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
1件見つかりました
巷で大流行りのこのドリル、御多分に洩れずうちの息子も飛びつきました。 漢字ドリルなんてやりたくないと言われそうですが、不思議ですね。 習う漢字にどれもこじつけたかのような「うんこ」という文字。 大人から見ると、ちょっと下品すぎない?と思いましたが、例文をぺらぺらめくっているうちに、なんとなくこれが大流行するわけがわかりました。 勉強も遊びの延長でやれば、楽しくできますね。 ドリル=勉強になった途端で面白くなくなります。 これは、うんこやおしり、ち〇・・などという言葉を使いたがる男の子に向けて作られたのでしょうか? 思わず、これを見たら次のページのうんこの例文が見たくなってしまうのが不思議です。 もしかしたら・・・大人の私ももうこのうんこ漢字ドリルにやられてしまったのかもしれません!
投稿日:2017/06/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
親子試写会上映会へのご招待「パフィンの小さな島」(吹替版)
対象書籍購入でディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼ...
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
チケットプレゼント!きかんしゃトーマス
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索