話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

どうすればいいのかな?自信を持っておすすめしたい みんなの声

どうすればいいのかな? 作:渡辺 茂男
絵:大友 康夫
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1980年06月
ISBN:9784834007688
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,000
みんなの声 総数 123
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

71件見つかりました

  • お着替え

    絵本クラブ対象

    • ゆがゆがさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    シャツは着るもの。足からはいたらおかしいよねぇ〜
    なんていいながら、お着替えの練習に読んであげています。
    お着替えが慣れてきたのもあって、くまさんがシャツをはこうとしている絵を見るなり、「シャツ、ちがうちがう」くまさんのおなかを指差し、「ここっ」と言いながら楽しんでます。

    投稿日:2010/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ○○するものー!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    この本を食い入るように読んでから
    何かにつけ
    「くれよんはー?」
    「描くものー!」っといった感じで一人で遊んでいます

    言葉や身の回りのものに興味をもつきっかけとなる
    よい絵本だと思います

    先日も一人で
    「手はー?」と聞き
    「つなぐもの」と答えていて、温かい気持ちになりました

    投稿日:2010/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたまよ、あたま!

    1歳半ごろに友達から頂いてすっかりお気に入りです。はじめはクマが好きなので喜んでいたようですが、1歳10カ月になった今は自分で服や靴を履きたがるのでくまくんの試行錯誤に興味津津。
    帽子を足に履いて困っていると、「ぼうしはあたまよ、あたま!」と一生懸命言っています。お気に入りの1冊です。

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまさんと一緒に楽しめます

    くまさんが、シャツや帽子、くつなどを、身に着けていく本です。”着る””かぶる”など日本語の言葉の違いにも気づかされる本です。
    1歳半の息子にちょっと早いかなと思いつつ読んでみました。どちらかというと、いろんな動物が出てきたり、どんどん絵が変わる絵本が好きだったので、くまさんだけが出てくるこの絵本はどうだろうか、と心配に思っていたのですが、なぜかすごく気に入った様でした。
    帽子が出てきたら、自分の頭に手をやったり、くつが出てきたら、足に手をやったり、一生懸命くまさんに教えてあげている様でした。本が終わったら、”もいっかい!”とリクエストしてきました(笑)。
    今は、まだ片言の言葉で、文字も読めませんが、字も大きく、文も短いので自分で読み始める最初の絵本にもいいのではないかと思っています。

    投稿日:2009/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 着る、履く、かぶる・・・の使い方を学べる

    服は着るもの、靴ははくもの、ぼうしはかぶるもの・・・・・・。服を着ると一言で言っても、身につけるもので、動詞の部分って変わってくるんですが、子どもに、それを教えたくて、読み聞かせしました。1歳のころから読み聞かせていましたが、2歳になったら、完璧に 「服は着るもの、靴ははくもの、ぼうしはかぶるもの。」ということが理解できて言えていました。すごい効果ですよね。
    絵本の素晴らしさを改めて実感しました。

    投稿日:2009/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい!

    身体に身につけるもの1つ1つ
    わかりやすく説明!!

    ぼうしはかぶる
    くつははく

    自然にちゃんとした日本語が覚えれて
    物の使い方もわかるし
    とてもいい本だと思います!!!!

    投稿日:2009/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく失敗!

    自分でいろいろとしたがるけど、まだ上手に出来なくて時には愚図ったり、親もイライラしちゃったり・・・そんな時期がありますよね☆
    この絵本でも失敗しながらも自分で一生懸命に着替えに挑戦しています。
    だけど、その失敗の様子を見ていたら・・・息子と笑顔になりながら失敗の様子を見ていました。
    楽しく失敗しながら成長していく、子供にも失敗も楽しく受け止め前進していく様子を伝えれた気がします^

    投稿日:2009/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまさんがお手本だね

    まごも今日で2歳になりました。ゆっくり、ゆっくりの孫ですが、確実

    に、日々成長しています。

    神様がそんなに急がなくていいよって孫にいっているのを忠実に守って

    いる子です。可愛くってしかたありません!

    くまさんをお手本にいつか出来る日を信じています。

    「どうすれば いいのかな?」

    きっと答えも出してくれると信じています。

    くまさんと一緒に考えて、くまさんをお手本にして出来るのを楽しみに

    いつまでも待ちたいと思いました。

    投稿日:2009/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳のお誕生日にいただいた絵本

    娘が1歳のお誕生日にいただいた絵本です。
    表紙の困ったお顔・・・。
    とってもまじめに一生懸命考えている様子。
    さてさて、何を考え中?

    それは、お着替え!!
    真剣な表情にくまちゃんに思わず手を貸したくなりますが、ぐっと見守りましょう。

    赤ちゃんと一緒に、「どうすればいいのかな?」って絵本を開いてみてください。きっと、赤ちゃんも一生懸命答えてくれますよ!!

    親子で一緒にどうぞ。
    毎日のお着替えもきっと楽しくなるお話です。

    投稿日:2008/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お着替え上手になれそう

    お出かけ前のくまくん、服などをまちがった場所に身につけて、笑わせてくれます。絵本を読みながら子どもたちに「帽子はどこにかぶるの?」と聞くと、絵本のくまくんの頭や自分の頭を指差したりして、どれをどこに身につけるか、ちゃんと理解していました。

    腕組みをして考え込んでいたり、困っているくまくんの表情がかわいくて、大人が見ていても癒されます。それに、「かぶる」「はく」「きる」自分ではもうぜんぜん意識しないで使っているけれど、衣類を身につけるのでもこんなにたくさんの言葉があるのですよね。改めて日本語のきめ細かさを感じさせられました。とてもシンプルだけど、奥の深い絵本だと思いました。

    投稿日:2008/10/01

    参考になりました
    感謝
    0

71件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / いいこってどんなこ? / おやすみゴリラくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(123人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット