新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

宇宙旅行に行こう 日本と世界のロケット大図鑑自信を持っておすすめしたい みんなの声

宇宙旅行に行こう 日本と世界のロケット大図鑑 著:渡辺 勝巳
出版社:昭文社
税込価格:\1,760
発行日:2007年11月
ISBN:9784398146250
評価スコア 4
評価ランキング 33,524
みんなの声 総数 1
「宇宙旅行に行こう 日本と世界のロケット大図鑑」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 日本のロケットが網羅されている貴重な本

    宇宙やロケットが大好きな6歳児のために、たくさんの本を読んできましたが、親子とも一番納得のいく内容なのが本書です。

    この本は、まず日本の宇宙開発の説明が丁寧に記載されています。
    日本でもたくさんのロケットが開発され、実際に運用されているのにも関わらず、子ども向けの本で紹介されることがほとんどありません。

    そして、宇宙開発の歴史を正しく伝えようとする意志も感じられます。
    多くの子ども向けの本が、ロシアの宇宙開発についての記述がほとんどなく、アメリカが宇宙開発の先進国であるような扱いです。
    アメリカ寄りでいつも書かれる理由については、ロシアの情報が少ないこと。宇宙開発において日本はアメリカと協力関係にあったという2点が理由でしょうか。

    本書はいつも気になっていたこの2点がきちんと解説されているという点で、貴重な本であったなと思います。
    また、実際に見ることのできるロケットの実物の一覧や、宇宙関連の科学館等が網羅されています。
    息子はこの本を読んで、HUロケットの実物を見に、つくば宇宙センターに行きたいと言いだし、家族で夏休みに行ってきましたが、
    ボストークの帰還用カプセルやマーキュリーのカプセル、アポロの司令船が福井県にあるなんて知らなかった!次の長期休みは絶対福井です。

    2008年発行のため、一部過去の記述が見られます。
    宇宙飛行の歴史は2007年まで。
    HUBロケットは開発中とありますが、2009年から打ち上げられています。
    それでも、発行の古さを気にさせないほどに、
    子どもの本としては、今一番必要な情報がすべて網羅されているといっても過言でない本でした。素晴らしいです。

    投稿日:2016/09/07

    参考になりました
    感謝
    1

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 朗読詩 ひろしまの子
    朗読詩 ひろしまの子
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    反戦平和の詩画人・四國五郎が書いた朗読詩「ひろしまの子」。戦後80年の年に、長谷川義史の絵で絵本化。


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット