マトリョーシカちゃん」 みんなの声

マトリョーシカちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1992年10月
ISBN:9784834011883
評価スコア 4.16
評価ランキング 26,562
みんなの声 総数 79
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

79件見つかりました

  • マトリョーシカちゃんがほほえましい絵本

    マトリョーシカちゃんをはじめとして登場するキャラクターたちがみんなかわいくて、0歳の娘も手をのばして触ろうとしたりと興味津津でした。
    ロシアの絵本ということで、登場するキャラクターやことばが目新しく、子供にとってはまた面白いかもしれないなと思いました。

    マトリョーシカちゃんが困ったり、怒ったり、にっこりしたりと表情豊かでほほえましいです。

    投稿日:2011/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • マトリョーシカで遊んでから

    ロシアのマトリョーシカ人形が題材の楽しい絵本です。

    おもちゃの国の住人になったような不思議な気分が味わえます。ただ、マトリョーシカ人形で一度は遊んでみないと、存在を知らないまま絵本だけ見ても、ピンとこないと思いました。

    実はうちにはあるのですが、木が薄くて壊れやすいので、2歳の息子に触らせられないと思ってしまってあります。

    なので息子は、読み進めてもいったい誰の話をしているのか分からなかったようで、途中で飽きてしまいました。

    投稿日:2011/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずんたかずんたか踊りたくなります

    • はるはるこさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子5歳、女の子2歳、女の子0歳

    このこどばのリズムの良さや、おもしろい響きは、かこさとしさんならではだと思います。

    娘はまだ、マトリョーシカ人形を見たことがないので、見せてあげたいなぁと思います。

    最後のページで、みんなが楽しく踊っているところは、きらきらしていてとてもかわいいです♪
    それぞれがお似合いのサイズの、素敵なパートナーと踊っているのが楽しそうなので、この本を読んだ後は、私も娘と踊っています(^^)v

    投稿日:2011/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 早口言葉?

    この絵本、他の方も書かれている通り、とにかくロシア語の名前がどんどん出てきて読むのに苦労します。私は割りとスムーズに音読できたのですが、父や遊びに来ていた祖父は「この本、何や〜舌噛むわ〜」と爆笑していました。
    内容は可愛らしい感じなんですが、同じ位の大きさのペアにあるところやそもそも男女でペアになるところはイマイチ理解出来なかったようです。娘は内容よりも舌を噛みそうになる大人の様子を楽しんでいました。

    投稿日:2011/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいな

    マトリョーシカちゃん、かわいいな。
    いつかお船に乗って、ロシアを旅して
    マトリョーシカちゃんを手に入れたいなあと思います。
    娘のワンピースもマトリョーシカちゃん模様の生地で
    作ってあげたので、これはぜひともマトリョーシカち
    ゃんを知ってもらいたいなあと思って読みました。
    他のお人形もかわいいな。ロシアにはこういったお人形
    があるのかしら?

    娘はしっかりマトリョーシカちゃんを覚えてくれました。
    うれしいです。

    投稿日:2010/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • マトリョーシカマトリョーシカ

    マトリョーシカちゃんはじめ、4人の名前でパーティーのお誘い。
    書いてある名前を見て、次々訪問客が…。
    「あれ?いないじゃない!」と怒る訪問客。
    「いえいえ、いますよ〜」とマトリョーシカちゃんの中から次々と
    入れ子が現れる。
    マトリョーシカが入れ子になってるなんて知らなかったから、
    「おっ!」って感じやった。
    うちの子も入れ子には、興味津々。
    そして「マトリョーシカ←これがなかなか覚えられなかった」って
    人形の名前も覚えれたよ!

    投稿日:2010/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次々と出てきて展開が楽しみ

    マトリョーシカとは言わずと知れたロシアの民芸品ですが
    これがどんな物語になっていくのかと思いきや、
    最後まで読むと、『なるほどなるほど』という展開です。
    実家にちょうどマトリョーシカがあり遊んでいたので、
    まさしくそのもののタイトルの本書を借りて来たところ、
    つぼにはまったようです。
    喜んで読んでいました。
    一体のお人形だと思っていたのに
    中から次から次へとお人形が出てくるビックリ感が
    現れています。

    投稿日:2010/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私のエコバッグにマトリョーシカのイラストが描かれているのを「これなに〜?」と興味を示した娘。
    伯母の家で何度か見たことがあったはずだけど、ピンとこない。そんなある日、児童図書館のカウンターにマトリョーシカ人形が飾られているのを見て「これがマトリョーシカよ!」と言うなり、「こどものとも」シリーズのコーナーへ直行し、読んでやりました。
    はじめは、ドナーシャとかクラーシャとか、耳慣れない響きの名前に違和感があった様子ですが、いよいよ、マトリョーシカちゃんの中から次々に小さい人形が飛び出す場面になると、眼がキラン☆と輝きました。お人形たちがおどる場面は、本当に楽しく、ロシア風の音楽が聞こえてきそうです。

    投稿日:2010/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいマトリョーシカちゃん

    ロシアの民俗人形のマトリョーシカのお話です。
    マトリョーシカを見るといつも欲しがっている娘に読みました。
    やっぱりマトリョーシカと言えば、人形が次々と出てくるのが楽しいおもちゃ。この絵本でもマトリョーシカちゃんの体からドナーシャ、クラーシャ、ダーシャが次々に出てくる場面が面白かったみたいです。マトリョーシカ以外にも出てくるおもちゃ達の名前もみんな特徴ある名前ばかりです。
    レトロな雰囲気で、可愛い絵本でした。

    投稿日:2009/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みにくい

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    登場人物たちの名前がロシア風なのです。マトリョーシカなので当然ですが。
    異国の雰囲気がこの絵本の魅力の一つだとは思いますが、読み聞かせるとなるとなんとも読みにくい。それにちょっとおはなしがくどい感じで、うちの子は読んでいるあいだに飽きてしまいました。
    私の読み聞かせ技術が向上すれば楽しんでもらえるかもしれません。

    投稿日:2009/08/25

    参考になりました
    感謝
    0

79件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(79人)

絵本の評価(4.16)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット