新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ピンク、ぺっこん」 みんなの声

ピンク、ぺっこん 作:村上 康成
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2000年08月
ISBN:9784198612320
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,776
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 生態系は厳しい

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    ヤマメの子供がえさにありつくまでの、川での生活のお話です。
    食べて、食べられてという生態系もそのままお話になってます。

    トリに食べられてしまう場面では
    息子は「食べられちゃったの?」とちょっとかわいそうになったようでしたが
    弱肉強食の世界が少しわかったのではないかな・・。

    魚の絵ががかわいくて読んでみましたが、ちょっと意外な展開でした。
    でも自然の厳しさに真正面から取り組んだ所に好感が持てました。
    夕方、えさにありつく場面は圧巻です!

    続編があるようなので、読んでみたいと思います。

    投稿日:2010/04/04

    参考になりました
    感謝
    2
  • ヤマメの子供たちはおなかがペコペコ、エサの虫を探しているんですが・・・・ なかなか すんなりとは見つけられません
    大きな ヤマメに横取りされたり・・・ 
    ヤマメは カワセミに食べられたり 弱肉強食の世の中を生き抜かなくてはなりません!

    ピンクは 人間に魚釣りされましたが・・・・ まだ小さい魚だから逃がしてもらえました(よかったね!)

    カゲロウの大軍を見つけて ヤマメたちは おなか一杯食べました
    こうして 大きくなるまで しっかり生き抜かなければなりません

    生きることは 魚も 鳥も 人間も 食べなくては生きられません

    さあ! 自分で餌を見つけて ヤマメたちも 大きくなあ〜

    村上さんの絵の描き方がかわいい!
     
    でも・・・・ 人間に食べられるかもしれませんね?
    ヤマメの塩焼きにされるんでは??

    投稿日:2020/06/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 躍動感

    このシリーズは川の生活を描いているのですが、そこがうちの子が気に入っていて何度も読んでいます。今回はお腹が空いてなかなか食べれない自然界の厳しさなんかもひそかに描かれていたような気がします。それでもあきらめないスノーがとってもかわいかったです。

    投稿日:2013/03/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一生懸命

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    一生懸命食べようとすることはまさに「生きる」ことに他ならない。
    とても大切な姿勢だなと感心しました
    この飽食の時代に食べ物への執着が少ない息子たちを
    思いながら、大切なことを気づかせてくれたこの絵本に感謝しました

    投稿日:2011/07/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • みずみずしい世界

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    「ピンクとスノーじいさん」を図書館で見つけて借りたのが、息子とピンクの出会いです。

    第1作目が、「ピンク、ぺっこん」って知らなかったので、順不同になりましたが、息子はピンクの世界にすっかり魅せられたようです。

    優しい語り口調で、時に厳しく・時に美しい自然の世界をのぞくことが出来るように思います。
    海辺に住む我が家には、山や川ってなじみがないので、息子は興味が湧いたようです。

    私も、みずみずしい「ピンク」の世界にすっかり魅せられています。
    もしこの絵本がちょっと気に入ったら、他のピンクもぜひ開いて欲しいなと思います。

    投稿日:2011/06/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人はびっくりするかも

    挿絵の可愛さからはうって変わって
    大人からするとかなりびっくり仰天の展開が待っているのですが
    子供はさほど気にせず読んでいるのが
    驚きでした。
    意味分かってんのかなぁ???
    でもまぁ、深い意味を押し付けなくとも
    気に入って読んでいるようなので
    子供なりに楽しめばいいのかもしれないですね。

    投稿日:2010/02/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 食物連鎖

    リズムの良い言葉に乗せて流れるように読む事が出来る絵本でした。ヤマメはあまり目にしないのでじっくり観察する事が出来て良かったです。主人公の御蔭でヤマメが何をこのんで食べるのかをする事が出来たし、逆にヤマメの天敵は何なのかも知る事が出来て勉強になりました。絵本を読む事で自然と食物連鎖を知る事が出来るのも良いと思いました。最後の夕焼けの場面のビンク色がとても素敵でうっとりしました。実際にヤマメを見てみたくなる、もっと自然に興味が出る絵本です。

    投稿日:2008/10/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • おなか ぺこぺこ、はら ぺっこん

    村上康成さんの絵とリズミカルな文章が最後まで楽しめます。

    「おなか ぺこぺこ、はら ぺっこん」が、孫のお気に入りです。

    おもしろいのか、読むたびに笑っています。

    笑う笑顔で家族を幸せにしてくれます。ゆっくり、ゆっくりの孫ですが

    絵本を読んであげている所為か、脳の刺激にとても役に立っていてリハ

    ビリになっているそうなのでこれからも頑張って絵本を読んでいこうと

    思っています。


    ヤマメの子供の絵がとてもよくて、色も配色もいいし、魅力のある絵

    です。私は、釣り人の小さい魚をリリースした絵とヤマメの子供の

    暢気にとても癒されました。


    「おやすみ ピンク。明日も たくさん 食べなさい。」
    が、とても心に残っておりお気に入りです。

    投稿日:2008/10/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • かわいらしい絵の中にも

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    何年前になるでしょうか、川保護関係のシールの絵が村上さんで、同じ頃に絵本を見つけたような気がします。

    息子もその父も川遊び大好き。魚釣りはしないのですが、魚の形態や生体は気になる様子。図鑑も見ていましたが、この絵本のシリーズで、「やまめ」「いわな」の特徴や魚の一生を教えられてように思います。同時に、小さくてもたくましく、強く生きていくということも、気付いてくれるといいなぁ。

    投稿日:2006/07/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごい。

    この本、とても素晴らしいと思いました。子供たちにぜひ見てもらいたい1冊です。すごい数の魚の絵にも圧倒されますが、どのページの絵も素敵で、内容も生態系の本当の姿を絵本を通じて教えてくれているので大人でも勉強になります。子供にとってもすごくわかりやすく理解できると思うので、1冊持っておきたいと思いました。

    投稿日:2024/05/16

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(39人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット