新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

かえるをのんだととさん」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

かえるをのんだととさん 作:日野 十成
絵:斉藤 隆夫
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年01月
ISBN:9784834023053
評価スコア 4.84
評価ランキング 116
みんなの声 総数 139
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

22件見つかりました

  • ラストが大ウケ!

    小学2年生の子たちに読み聞かせをしました。

    この話を知っている子もいましたが、ととさんがいろんなものを飲みこんでいくと「無理だよ〜」とか「えー!!」と反応しながら、楽しそうに聞いてくれました。また、ととさんが飲み込む時やお腹の調子の音の表現の仕方もおもしろかったです。
    そして、一番盛り上がったのは、最後のシーンでした♪

    単純な繰り返しのお話ですが、何度読んでも楽しめる一冊だと思いました。

    投稿日:2012/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み進めるのに笑いをこらえきれない

    昔話を読むことにはまっている長女が、特に大好きなおはなし。声を出して読んでくれるのですが、途中面白すぎて、笑いをこらえきれずに上手に読み進めることができないほどです。
    ありえないとは分かっていても、虫をかえるが食べ、カエルをヘビが飲み込み、ヘビがキジを食べ、キジを漁師が鉄砲で撃つ・・・なんだか理路整然としていて、どんどんお話に引き込まれてしまいました。
    最後には、一件落着。めでたしめでたし?だったので、すっきりした気分で読み終えることができました。また節分の頃にでも読みたいと思います。

    投稿日:2011/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分が近かったので・・・

    1年生の読み聞かせに読みました。
    普通では飲めないものを、「どうやって飲むの〜!」と驚きながら、楽しんで聞いてくれました。繰り返し出てくるフレーズも良いと思います。
    忘れてしまいそうな行事も、小さな子供達に大切に伝えていきたいですね。

    投稿日:2011/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分にぴったり

    かえるをのむの?? え?大丈夫?
    という感じのまま、物語は続きます。
    ラストは大笑い!?とまではいかなかったけど、
    子供は面白かったようです。
    昔話なんだから、大らかなんだよね・・と思いながら、
    私はすっきりしないまま。これがかえるをのんだ気分かも!?

    投稿日:2011/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    • あきらんさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 男の子7歳、女の子1歳

    かえるを飲むなんて!
    どんどんいろんなものを飲んでいって、最後には・・!?
    テンポもよく、すいすい読めます。
    子供も絵本に引き込まれ、笑えます。
    お勧めの一冊です。

    投稿日:2009/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • えほんナビでかいました

    おもしろかったところは、おにがしりのあなからとびだしたところです。

    ふしぎだったところは、おにとりょうしをととさんが、たべたところです。

    おもしろかったので、えほんナビでかいました。

    投稿日:2009/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生に読みました。前回の読みきかせは、少しじーんと来るお話しを読んだので、今回は「ありえなーい」というお話しだよといいながら、読み始めました。たちまち真剣な顔をしたと思ったら、大笑いしたり、「ありえなーい」と叫んだり、子供達の反応がとても面白かったです。ちょっと気持ち悪かったけれどおもしろかったと評判でした。
    私のお気に入りの部分は、かかさんの「おしょうさんにききなされ」です。

    投稿日:2009/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分のお話だったのか〜

    • ローサさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    お話し会で、読むために下読みしました。
    (ん〜、ツッコミどころが満載だなあ・・)
    と、心配しつつ、読み始めました。

    ととさんが、蛙やら蛇やら色々飲みこんでいくはなしです。


    相手は、1年生。
    「ええ〜、そんなののめないよ〜」のツッコミを
    予測して読み始めたら・・・

    蛙をペロッと呑み込んだ。「ちゃんと噛まないからだよ〜」(ええ?そこ?)
    猟師をゲロリと呑み込んだ「ほら!蛙なんか飲むから 蛙みたいなベロになっちゃった!」(ええ??そこ〜〜??)


    最後に、豆を投げいれ「鬼は〜外」。「節分のお話だったのか〜」(拍手喝采)

    読み手とは、全然違うところに目をつけた所がとても新鮮で、興味深いなあと 感じました。

    今度は、違う学年でも試してみたいな〜!!

    投稿日:2009/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しの心地よさ

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    レビューランキングでいつも上位にあって、気になっていた本です。
    同じことを繰り返していくお話って、なぜか子供たちは大好きです。
    このお話の場合、その繰り返し作業がとてつもないスケール!

    虫を飲んでしまったととさんが、どうしたらいいかと考えて和尚さんに相談。
    蛙を飲めばいいといわれ飲み込みます。
    蛙を飲んだことを再び相談・・最後には猟師や鬼まで飲み込んでしまう。。
    ありえないけど、楽しい展開です。子供たちも、お腹の中の絵に大笑いです。

    図書館で借りてきましたが、節分が近くなったせいか書店に並んでいて、思わず購入してしまいました。
    ランク上位に納得の一冊。これからの季節にぴったりです。

    投稿日:2009/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞ昔話

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    これぞ昔話と思うようなエッセンスの詰まったお話だと思います。
    かえるをのんだ・・から始まるのでちょっとあり得ないし、気持ち悪い感じもしましたが、ナンセンスで終わらずしっかりとしたストーリーがあっていいです。内容についてはここで語らないほうが面白いと思います。

    特にすぐれた感性を持ち合わせていなくとも理解できてそれでもって面白いので、我が家では長女が絶賛でしたね。
    1年生でも自分で字を読んで理解して、「面白い。これ読んで。」
    って本はなかなかないです。

    私が気に入ったのはやっぱりオチです。
    ただ「良かったね〜。」
    で終わるのではなく、これが節分の本にもなるんですよ。
    新年迎えたらまた読まなくちゃという気になりました。

    ただ、猟師さんは気の毒極まりないと思ったのは私だけでしょうか?

    投稿日:2008/12/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「かえるをのんだととさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット