ロゴロゴ

ママ・30代・埼玉県、2歳

  • Line

ロゴロゴさんの声

47件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい シリーズの中で娘の一番のお気に入りです。   投稿日:2007/03/05
たんじょうび おめでとう
たんじょうび おめでとう 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんシリーズの中で、娘の一番のお気に入りです。最後のページに、たくさんのおもちゃが描かれていますが、これを眺めるのが大好きです。「船」とか「へび」などを見つけては喜んでいます。
私は「3歳になると、着替えも一人で出来るのか〜」「3歳になると三輪車も上手になるのかな?」などと思いながらいつも読んでいます。1歳になった頃から何度もこの絵本を読んできて、もうすぐ絵本のこぐまちゃんと同じ「3歳」になるので、なかなか感慨深いものがあります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お弁当を広げるページが好きです。   投稿日:2007/03/05
ぐりとぐらのえんそく
ぐりとぐらのえんそく 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
今、感想を書くにあたって改めてこの絵本を手に取ってみましたが、表紙を見て、ぐりとぐらのリュックがずいぶん大きめだなあ…と今更ながら気付きました。お弁当を広げるページを見ると、ものすごーくたくさんの食べ物が並んでいるので、大きなリュックも納得!です。
ぐりとぐらが毛糸を転がすシーンですが、娘は何度読んでも「ボールを転がしている」ようにしか見えないようです。くまさんのチョッキがほどけた、ということがわかるようになるまでにはもう少し時間がかかるのかな?外でお弁当を食べる楽しさが伝わってくる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 退院のお祝いに買いました。   投稿日:2007/03/05
きかんしゃトーマスなかまずかん
きかんしゃトーマスなかまずかん 監: ガレインエンターテインメント
出版社: 小学館
ウチは女の子なのですが、どういうわけか1歳になった頃からきかんしゃトーマスが大好きになりました。
2歳になったときに入院したので、その退院のお祝いに買いました。児童館の図書室にも置いてある絵本で、相当ボロボロになっています。トーマス好きの子どもたちに大人気なのかな?と思います。
最近では、娘がトーマスシリーズに出てくるキャラクターを指差して「これは何ていうの?」と聞くので、親である私がキャラクターの名前を調べるのに使っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お買い物楽しいですね。   投稿日:2007/03/05
しろくまちゃんぱんかいに
しろくまちゃんぱんかいに 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
しろくまちゃんの楽しいお買い物の様子が描かれています。
家を出ると、車がたくさん走っているので気をつけること、帰り道で滑り台を3回滑ったら帰ることなど、子どもに言い聞かせやすい要素が盛り込まれています。
娘はパンが大好きなので、いろいろなパンが並んでいるページが好きです。果物が並んでいるページもありますが、りんご・バナナ・ぶどうなどが描かれているので、小さいお子さんでもわかりやすいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 楽しいふうせん遊びの絵本です。   投稿日:2007/03/05
こぐまちゃんとふうせん
こぐまちゃんとふうせん 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
私自身は風船が大の苦手で、風船恐怖症と言ってもいいほどなのですが、娘は風船が大好きです。まだ自分でふくらませることは出来ませんが、ショッピングセンターなどでもらう風船はとても大事にして遊びます。
この絵本ではふうせんの音が「きゅっきゅっきゅっ」と表現されているところが好きなようです。それから最後の「ふうせんのおみこしだ わっしょい」も勢いをつけて読むと喜びます。この絵本に出てくるような巨大な風船で遊べたらきっと楽しいでしょうね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 母親学級でもらいました。   投稿日:2007/03/02
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
妊娠中に自治体主催の母親学級に参加していました。出産後に、母親学級のOG会のようなものがあり、その時にこの「いないいないばあ」をお祝いでもらいました。
やはり赤ちゃん向けの絵本の代表作だけあって、子どもの反応はとても良かったです。ウチの娘は1歳になってすぐに「いないいない・ば〜」とできるようになりました。きっとこの絵本の影響だと思います。字数がとても少ないので、すぐに暗記して、自分で「いないいない・ば〜」と言いながらページをめくるようになりました。
最初に読む絵本としてオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 入院中に読みました。   投稿日:2007/02/24
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんシリーズの中でも、一番の名作と言われている絵本です。娘が入院していた時に病院内で行われた、絵本の読み聞かせの会で、この「しろくまちゃんのほっとけーき」を実際に読んでいただきました。やっぱり名作だけあって、面白いなーと思い退院してさっそく買いました。
なんと言っても、ホットケーキがだんだん焼けていく様子が描かれたページが素敵です。「ぴちぴちぴち」「ぷつぷつ」という表現がうまいなあと思います。娘は材料を入れていくシーンがお気に入りです。「♪牛乳入れて」と勝手にメロディーをつけて歌っています。
親子で楽しめる絵本で気に入ってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 電車好きなお子さんに!   投稿日:2007/02/24
しゅっぱつ しんこう!
しゅっぱつ しんこう! 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
うちの子は女の子ですが、電車とか車も結構好きです。
この絵本は本屋さんで見かけて、分かりやすいなあと思い、買いました。改札口の様子や駅のホームの描写など、多少古く感じますが、読んでいる私自身の子ども時代を思い出し、むしろ懐かしくて心地よい気分になります。
娘は急行列車が鉄橋を渡るシーンが好きなようです。あとトンネルのシーンもお気に入りです。電車とともにいろいろな景色が現れて楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 保育園の絵本って珍しいですよね。   投稿日:2007/02/15
ぺんぎんほいくえん
ぺんぎんほいくえん 作・絵: M・ミトゥーリチ
訳: 松谷 さやか

出版社: 福音館書店
幼稚園が舞台になっているお話・絵本はいくつかあると思うのですが、保育園が舞台って珍しいのではないでしょうか。
ぺんぎんぼうやが初めて保育園で過ごした日の出来事が描かれています。
歌を歌ったり、ペンギンダンスを踊ったり、こおりのやまをすべったり、海で泳ぐ練習をしたり…。ぺんぎんかあさんが迎えに来るまで、ともだちと一緒に楽しい時間を過ごします。1ページごとに太陽の位置が変わっていって、時間の流れを表しているのが面白いですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ネコ好きなお子さんに。   投稿日:2007/02/15
わたしの ねこちゃん
わたしの ねこちゃん 作: かんなり まさこ
絵: 荒井 良二

出版社: 福音館書店
うちの娘はネコの絵本が大好きです。0最後半から2歳前半まではよくネコの絵本に夢中になっていました。そしてこの「わたしのねこちゃん」も大好きなネコの絵本です。正直言って大人の私には「えええ???そんなに面白いの???」という感じですが。「わたしのねこちゃん、ひげねこちゃん」の繰り返しが心地いいのかな?雪の日のお話なので雪だるまが出てくるのが面白いのか…?最後のページのおほしさまが幻想的です。
参考になりました。 0人

47件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット