小谷正子さんの作品のみんなの声
-
本の歴史を辿ることは、世界の歴史を辿ることでした。
そして、図書館は人を育てる、その具体例であるカーネギーの話は感動的。彼は、正規の教育をほとんど受けていませんでしたが、職業学校と図書館で勉・・・続きを読む
-
- レイラさん
- 40代
- ママ
- 兵庫県
- 男の子17歳、男の子15歳
古代図書館の誕生から、現代の電子書籍までの図書館の歴史を網羅した作品。
わかりやすく書いてあるものの、かなりのボリュームです。
ただ、内容的に世界史のレベルですので、小学校高学年以上でしょうか。・・・続きを読む
-
子供というより大人におすすめします。ラクダに乗せて本を運んでいた頃から、どんどん進化してこうなったんだよ、という歴史が分かるので興味深かったです。でも小学生中学年くらいでも楽しめると思います。
・・・続きを読む
-
- ヒラP21さん
- 50代
- パパ
- 千葉県
- 男の子14歳
児童書というには、とても高度な図書館史の本です。
しかし、思わず自分の小学校時代を思い出しました。
図書委員として何故かのめりこんでしまった自分は確かに、図書館の歴史の書いてある本や、本の分類法を・・・続きを読む
-
- 事務員さん
- 30代
- ママ
- 福岡県
- 女の子6歳、女の子4歳
今は図書館で一人10冊まで借りれるし
絵本だって毎月何冊も発売されていて
読むほうも追いつかない時代です。
本の始まりはパピルスを薄く広げたものに書いたものでした。
当然、丈夫ではなかった・・・続きを読む
|
|
|