もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
1954年、東京生まれ。アメリカ文学研究者。2005年『アメリカン・ナルシス』(東京大学出版会)でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に『生半可な學者』(白水Uブックス、講談社エッセイ賞受賞)、『翻訳夜話』(村上春樹氏と共著)などがある。2010年、ピンチョン『メイスン&ディクスン(上・下)』(新潮社)で日本翻訳文化賞受賞。絵本の翻訳にエドワード・ゴーリー『うろんな客』など多数。
お気に入りの作家に追加する
2017.07.13
インタビュー 翻訳者 柴田元幸さんにインタビューしました!
2015.11.19
柴田 元幸さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
33件見つかりました
表示
絵本ナビオリジナルの人気ランキング。 評価・レビュー数・絵本ナビでの売上・専門家の評価をもとに総合的に算出しています。
タイトルの通り、家を囲う木が少しづつ家を持ち上げ、最後はツリーハウスのようになってしまう家のおはなし。 これはこれですごいことなんですが、その家にかつて住んでいた家族。おとうさんと男の子と女の子。こ・・・続きを読む
図書館の新刊コーナーで見つけました。 エドワード・ゴーリーの本は、暗いし怖いのだけれど、なぜかクセになって、手に取ってしまいます。 とあるバレリーナのお話。 華やかな表舞台と、その裏にある単調で・・・続きを読む
この絵の感じ、誰だっけ・・・ と、気になりながら読み始めると おはなしの内容的には バージニア・リー・バートン作の 「小さいおうち」的な感じ でも、こちらは、都会的、開発にはなりません ・・・続きを読む
作家自身の故郷、プラハを描いたお話です。少年が3つの鍵をさがして、黒猫にみちびかれ、伝説を読んでいくという過程からしてなんともミステリアス。最初からひきこまれます。はじめて聞く伝説は興味深く、絵も幻想・・・続きを読む
ゴーリーの作品は、はじめに読んだ一冊で、合う合わないがすぐに分かってしまうと思います。 分かってしまうというか、感じ取るというのでしょうか。ですが意外と、作品ごとに方向性が異なっているように感じまし・・・続きを読む
出版社おすすめ
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索