しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
大阪府生まれ。大阪教育大学大学院修了。公立中学校で長年「たのしく読んで考える読書」を中心に指導と実践。著書に『学校図書館を子どもたちと楽しもう』(青弓社)、『読書感想文を楽しもう』(全国学校図書館協議会)ほか。翻訳は『はばたけ、ルイ!』(リーブル)、『スターリンの鼻が落っこちた』『アルカ―デイのゴール』(以上岩波書店)、『ぼくと象のものがたり』(鈴木出版)、『あたし、アンバー・ブラウン!』(文研出版)ほか多数。大阪市在住。
お気に入りの作家に追加する
2017.05.25
レビューコンテスト 音楽家の両親をもつ「ぼく」の心のものがたり
2017.04.27
若林千鶴さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
17件見つかりました
表示
絵本ナビオリジナルの人気ランキング。 評価・レビュー数・絵本ナビでの売上・専門家の評価をもとに総合的に算出しています。
動物が大好きな3年生の長女が読みました。 海外の本の翻訳なので、ちょっと読みづらいところもあったようです。 とはいえ、お話の題材が犬であること、生まれた子犬たちの行き先を追うストーリーであるところ・・・続きを読む
絵本というのは「テキスト(ことば・文章)とイラストレーション(図像・絵)で、さまざまな「情報」を伝達する表現媒体」だという。(『ベーシック 絵本入門』から) つまり、受け手である読者を幼年期の子ど・・・続きを読む
第2次世界大戦時の日系人強制収容というアメリカの歴史の一コマを切り取った児童書です。 著者は、当事者でなく、収容所近くで子供時代を過ごし、その時に感じたことや、後に見た写真等から引き出された思い・・・続きを読む
私は、海外の本に苦手意識があったので、最初母にこの本を進められたとき、私にも楽しく読むことができるだろうかと正直不安でした。ちょっとわかりにくいところもあったけど、読んだ後、心がポカポカしました。私が・・・続きを読む
家族でも本音をさらせないみたいな関係はたしかにあるところにはあるでしょうね。 音楽家の両親を持つ少年ロバートは、距離を感じているようです。 自分になにか足りないことが…と自信がない様子なので少々心・・・続きを読む
出版社おすすめ
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索