いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
三重県で生まれ、奈良県で育つ。関西学院大学文学部卒業。経済系の出版社でビジネス書の企画編集の仕事に携わりながら、絵本や児童書の創作を続けている。日本児童文芸家協会会員。 主な作品に『みんなだいじななかま』(金の星社)、『おとうじゃ、ないって』『おいらはケネルキャット サスケ』『トイプードル警察犬 カリンとフーガ』『コロッケ先生の情熱! 古紙リサイクル授業』(佼成出版社)、電子書籍『もりのうんどうかい』(マイナビ)などがある。 「絵本・童話の創作online 新作の嵐」主宰 http://shinsakunoarashi.com/
お気に入りの作家に追加する
中村文人さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
13件見つかりました
表示
京都編でも思いましたが、この本は本当に面白いです。 学校で習うのは、どこのお寺にどんな仏像があるか・・・くらいですが、この本では仏像の鑑賞ポイントがとても分かりやすく書かれています。 だから、実物・・・続きを読む
仏像というのは多種多様で、同じ如来様でも何かが違う。 それをなんとなく見ていたのだなぁと感じました。 用語として知っていることも、歴史で学んだことも、この本を見て、どこに注目すればよいかが分かると・・・続きを読む
和紙と洋紙の違い、リサイクル、様々な場面で役立つ紙で作られたものについて紹介されています。 段ボールで作られたベッドはテレビでも話題になっていましたし、紙が原料のヘルメットも見たことがありますが・・・続きを読む
プラスチックが二酸化炭素の問題になったり、環境破壊につながっていたりという話は、他の本でも沢山読んだことがあります。 ゴミを減らすにはどうしたら良いかという話の過程で登場するプラスチックの話ですが、・・・続きを読む
紙がどうやって出来るのか、リサイクルなどで回収されてきた古紙を使う場合はどうやっているのかなどが、丁寧に解説されています。 全体的なテーマは「リサイクル」なので、ごみについての現状や紙の分別、製紙工・・・続きを読む
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索