
戦争をよく知る児童文学作家と戦争を知らない漫画家とが、戦争を語り継ぐために合作した絵本。舞台は横須賀海兵団。水兵たちは何を思い、何に耐えたのか。衝撃のラストは…。

10年ぶりにこの「絵本」を読んで、読みながら悲しみと怒りがふつふつと湧き出てきました。
私が障がいを持つ人たちと接するようになったからでしょうか。
この物語を読んで、頭に浮かぶ人が何人もいるからです。
日本の戦争とは何だったのでしょうか。
常軌を逸した狂気の中で、このような「虐待」があったことを、知っています。
軍隊は、「敵国」とばかりではなく、その内部でも戦争を行なっていたのです。
主人公の太一さんの方が、本当の「人」じゃないでしょうか。
障がいと戦争ということを考えた時に、この物語は鋭い問題提起です。
戦争は嫌いです。
戦争がなくても、描かれているような社会は嫌いです。
人間はみんな「人」であるべきです。
人間が「獣」になったら、社会は社会ではなくなります。
常識がまかり通らなくなったら、人間が人間でないような事件が当たり前になります。 (ヒラP21さん 70代以上・その他の方 )
|