話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ナノってなんなの? 〜ベンジーとブルーノのぼうけん〜

ナノってなんなの? 〜ベンジーとブルーノのぼうけん〜

  • 絵本
作: ハリー・クロトー
絵: デイヴィッド・クロトー
訳: まえかわとおる
出版社: 冨山房インターナショナル

税込価格: ¥1,980

「ナノってなんなの? 〜ベンジーとブルーノのぼうけん〜」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2010年12月
ISBN: 9784905194040

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

続きを読む
ナノってなんなの? 〜ベンジーとブルーノのぼうけん〜

当日、「ナノってなんなの?」の販売も行います。
お申し込みはこちら→
https://www.toyo.ac.jp/event/detail_j/id/4216/



ナノってなんなの? 〜ベンジーとブルーノのぼうけん〜

ナノってなんなの? 〜ベンジーとブルーノのぼうけん〜

ベストレビュー

ノーベル化学賞の内容!?

最近よく耳にする「ナノ」という言葉のイメージをわかりやすく冒険物語形式で
解説した絵本です。
ナノとは、基礎となる単位の十億分の一の量であるということ。
ベンジー少年は愛犬のブルーノとサッカーボールで遊んでいる時に、
「小さくなる」ことについて考えます。
さらに、サッカーボールの模様、五角形の部分にも着目します。
すると、不思議なことに、「五角形や5つのものがつながってできた輪を見るたびに」
十分の一になっていきます。
面白いのは、小さくなって出会う小さなもの(花粉や白血球、ウィルスなど)に、
五角形や5つのものがつながってできた輪があるということ。
ついに、ナノメートルの世界では、バッキーボールが登場します。
バッキーボール?
60個の炭素原子からなる分子のことです。
実は、このバッキーボールの発見によって、ノーベル化学賞を受賞したのが作者なのです。
つまり、この絵本は、ノーベル化学賞の内容にまで行き着きます。
でも、やはり、そのあたりは大人でも難しいですから、
ブルーノの冒険を通じて、ナノというものを体感してくれれば、いいですね。
そこから、たくさんの興味を得て、大きくなってから関心を持ってもらえれば
いいと思います。
私も思わずバッキーボールについていろいろ調べてしまいました。
(レイラさん 40代・ママ 男の子18歳、男の子15歳)

関連記事

出版社おすすめ

  • 朗読詩 ひろしまの子
    朗読詩 ひろしまの子
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    反戦平和の詩画人・四國五郎が書いた朗読詩「ひろしまの子」。戦後80年の年に、長谷川義史の絵で絵本化。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

ナノってなんなの? 〜ベンジーとブルーノのぼうけん〜

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.57

何歳のお子さんに読んだ?



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら