INSECT LAND(インセクトランド)ホタルのアダムとほしぞらパーティー(講談社)
- びっくり
- 学べる
大人になると更に実感!
算数、数学に苦手意識を持ってしまうと、なかなか大変ですよね。
そんな意識が芽生える前に算数、数学の世界の楽しさを伝えてくれる絵本があるんです。
数を数える本から始まって、数学の考え方がわかる絵本まで・・・。
理数系の得意な人にセレクトしてもらうのも一つの手かもしれませんね。
「すうがくの本」なんて言われると、構えてしまいそうですが、この絵本をめくってみて下さい。とっても楽しくて美しい絵本なのです。1巻の「なかまはずれ」から順番に、数学の考え方が自然に身に付いていきそうです。こんな授業を受けてみたい!
1はウラパン、2はオコサ…。ちょっとふしぎな「かず遊び絵本」。 ちょっと聞いて「2進法だ!」って、ピンと来る人もいるみたい。でも、そんなの知らなくても子ども達はあっという間にコツをつかんで「5は・・・オコサ・オコサ・ウラパン!」なんて楽しめます。
身の回りのものを数えながら、1〜100まで数えてみましょう。数字の練習ページも付いています。でもやっぱり特筆すべきは「バムとケロ」シリーズの島田ゆかさんの絵だと言う事。部屋の様子の隅々まで見てしまいます。見覚えあるような顔も見えたりして・・・。
五味太郎さんのかずの絵本は、やっぱり遊び心たっぷり。1から順番に読んでいるうちに〜人や〜本などの数え方が身についたり、遊んでいるうちに足し算をしていたり。数字に興味を持ち始めたらどうぞ!
こんなに美しい数の絵本もあります。小さな子でも、目で楽します。はじめてのかずのえほん、そして、はじめてのアートのえほん。
ページをめくって、大きな画面に描かれた動物達を数えてみて。実際に数える事で、こども達は数字を体験し実感するようですよ。この数えたくなる、可愛くて楽しい動物達の絵がポイントなのですね。
どこからどう見ても、魔女の絵本。中を開けばドラキュラやミイラやガイコツが次々と・・・。でも、この絵本数を数えるお話なんです。こんなディープな世界を繰り広げている数の絵本も珍しいです。
迷路、かくし絵、クイズと、業界初の特殊印刷で答えが透視できる、しかけつき迷路絵本。妖精5人が野山を巡って盗まれた精霊の石を奪回する冒険ストーリー。計算や図形の算数要素が裏テーマにあり、遊びつつ算数脳が鍛えられる。
ピンポーン! とチャイムがなって届いたのは、なんと……ペンギン!謎の人物から、まいにち一羽ずつ届くペンギンたち。とても手に負えないこの出来事に何とか算数を使って理性で立ち向かうパパの姿が涙ぐましい。
けちな王様をこらしめよう! 算数のひらめきで村を救った女の子のお話。
1つぶ、2つぶ、4つぶ、8つぶ……。30日目には、何つぶ?
インドの昔話を細密画風に描いた楽しい絵本。左右に広がる大パノラマのイラストは、圧巻!
表示
出版社おすすめ |