話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おおきなおおきな おいも」 みんなの声

おおきなおおきな おいも 原案:市村 久子
作・絵:赤羽 末吉
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年10月
ISBN:9784834003604
評価スコア 4.84
評価ランキング 115
みんなの声 総数 176
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

176件見つかりました

  • まだまだまだまだおいもはつづく

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    絵本ナビでたくさんの方が「良かった!」と書いてらしたので、図書館で借りてみました。
    実は表紙にあまり魅力を感じていなかったのですが、ページを開くと目からうろこが落ちました!あららら、なんて楽しい本。
    この一筆書きのような子ども達。よくぞここまで省略化して描いてくれました。
    赤羽末吉さんってこんな楽しいものも書くんですね。『おへそがえる・ごん』を読んだ時に、アンデルセン賞画家なのに、かなりのクセモノだと思いましたが、この本では、さらに私の赤羽末吉像を打ち砕いてくれました。
    去年次男の幼稚園で、2回も芋ほり遠足が延期になった時に出会えればよかったのになぁ、我が家の子ども達には時期を逃してしまったなぁと思いながらも読んでみると、なんのなんの、子ども達の反応が良いのです。
    5年生の長女までしっかり見ているし、新しい本にはあまり興味を示さない2年生の長男も、「もう1回読んで」とリクエスト。彼は、おいもの絵が「まだ まだ まだ まだ」続くところがツボにはまったようです。
    遅ればせながら、これから何度も読んでみたいですね。

    投稿日:2006/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供に薦められ(?)て・・・

    図書館で本を選んでいると娘がこの本を差出しました。「これ、長いから難しいんじゃない?」と表紙だけ見て答えると「保育園にあるよ。」と娘。「へぇー。」家へ帰って読み聞かせると確かに、文字数は少ない代わりにお芋の絵がダァーっと数ページにわたって描かれてました。そのさつま芋の色が美味しそう。シンプルな絵本ですが楽しさ一杯。芋好き親子は楽しめました。

    投稿日:2006/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 芋ほりシーズンにはこれを!

    年少組になって、初めて芋ほりに挑戦した息子は、それ以来この本がお気に入りです。
    芋ほりに行ったときも、本人は大満足の大きさを掘り当てられ、「○○の掘ったお芋も、絵本と同じくらい大きかったなあ」と大満足。
    ぜひに読んでもらいたい本です

    投稿日:2006/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見つけた

    24年ぶり(?)に読みました。タイトルもほとんど覚えていなかったので大変でした。早速読みましたが、懐かしい気持ちと、楽しさが入り混じってとても嬉しかったです。子供もお芋の大きさにびっくりしたり、おならのシーンは大爆笑。最後にはほんわかした気持ちになった様でよかったです。

    投稿日:2005/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が選んだ絵本でした。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    保育園で、子供が読んでいたので、借りてきた絵本でした。
    最初、ちょっと長いんじゃないの?と思ったのですが、そんなことぜんぜん感じられない絵本です。
    実は、幸せの絵本に載っていたことを思い出したのは家に帰ってきてから。思い出して、「これがそうなのね〜」と思い、私も興味津々でした。

    もちろん、子供が自分で読んでいた絵本なので、最後まで読むのを待ってから、私が読み聞かせもしたのですが・・・。

    出来上がったお芋の絵を見て、大騒ぎ。
    お芋で遊んでいるのを見て、大騒ぎ。
    お芋のお料理を見て、大騒ぎ。

    とっても楽しいで本でした。

    本の厚さにちょっとためらうかもしれませんが、ぜひ、読んでみて欲しい絵本です。

    投稿日:2005/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 久しぶりに会えた!

    • キムキムさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子5歳、女の子3歳、男の子0歳

    私が子供の頃、大好きだった絵本です。
    子供ながらに「おもしろい!」と思ったのを今でも覚えています。ページをめくってもめくっても続く大きい大きいおいもの絵。あきるまで見ていたのに、毎回ワクワクしながらページをめくったことを懐かしく思い出しました。今度は私が子供達をワクワクさせてあげようと思います。おいもが大好きな娘達、きっと喜ぶだろうな・・・・(って、また自分がワクワクしてしまってる・笑)
    とっても夢のつまった絵本です。

    投稿日:2005/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色がたまらない

     これは私が子どもの頃に大好きだった本で、これを読むたびに懐かしくてたまりません。
     秋になるとおいもの本がたくさん並びます。
    娘にもそろそろいいかなと思い、今年購入しました。
    あまりにも好きだったもので、家に帰るなり私が一人で何度も読んでしまいました。
     うん、今読んでもちっとも古くない。
    なんといっても子どもたちが描くおいもの色がいい!
     3歳の娘に読んであげると、予想以上にくいついてきて、何度も続けて読まされました。
     何ページにもわたるおいもの絵を見るのが大好きで、そこばかり読んでいます。
     後日、「まつり(娘)もおいもかくっ」と言って、絵の具ですごいのを描いてくれました。
     今度は芋ほりを体験させてあげたいです。

    投稿日:2005/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園ってすてきだな

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    せっかくの芋ほりができなくなってもへっちゃらだい!
    幼稚園児はすごいんだぞう!
    そんな声が聞こえてきそうです。
    私も子どもの頃読んでとてもインパクトがありました。
    とにかく発想がすごいすごい!
    でも、幼稚園ってけっこうそういうところあるんです。
    何げない遊びを先生が大きく膨らませて、
    クラスみんなで盛り上がる、
    その先生の力量に親として感動したこともあります。
    この絵本を読むのは芋ほりの季節がいいかもしれませんが、
    春先、初めての幼稚園にドキドキ、って親子にもいいかもしれません。

    投稿日:2005/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • バカ、バカ、私のバカ?!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子11歳、女の子9歳、女の子4歳

    なつかしい♪
    私がまだ小2の頃、別のクラスが学芸会で劇をしました。
    自分たちが何の劇をしたのかは、すっかり忘れてしまったのに、これははっきり覚えてる!かなり印象深かったのでしょうね。

    「幸せの絵本」にも載っていて、子どもたちにもぜひ読んであげたいと思いつつ、分厚いから読むの大変かなあ?!なんて後回しにしてしまっていたんです。(図書館でも、絵本コーナーではなく、少し大きい子向けの児童書コーナーにありましたし・・・)

    バカ、バカ、私のバカ!
    もっと早くめくってみればよかった。
    いくら分厚くたって、文字数は少なく、ユーモラスな絵、絵、絵・・・
    どこまでも広がる、これぞ子どもたちの空想力!
    すごく、楽しいです。
    4才の次女も、小3の長女も、小5の長男も、一緒に空想の世界をたっぷり味わってました。

    秋になったら、ピーマン村の「さつまのおいも」と併せて、また読みたいです。

    投稿日:2005/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのしてます

    • とっちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    4歳の娘に読んであげました。
    本の大きさからして、字が多いのかと思ったらイラストが多い。
    絵は二色刷りで決して華やかではないけれど、ほのぼのとした温かみのある絵でした。
    子供たちが「おおきなおいも」でいろいろ想像していく様は、娘も共感が持てて楽しそうでした。
    先日、娘が一人でページをめくりながら「まだまだ・・・。まだまだ・・・。」と
    言っている後ろ姿が可愛かったです。(^^)

    投稿日:2004/11/07

    参考になりました
    感謝
    0

176件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(176人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット