全17件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ |
入園が待ち遠しくなっちゃいます
|
投稿日:2011/01/14 |
来春入園の娘にと、購入しました。
他の方も書いていらっしゃるように、確かに「幼稚園」というには微妙で、やはり「保育園」のイメージが強いです。
絵本の中の子どもたちは、わりと自由に遊んでいるので、娘の通う予定の幼稚園とはちょっと雰囲気がかけ離れているので。。
でも、それ以外は満点。
園にうさぎがいたり、お砂場や滑り台があったり、なにか工作をしたり、おゆうぎをしたり・・・
ママが帰っちゃって、自分とお友達と先生とだけで過ごすこととか、みんなでトイレに並んで、ひとりでトイレするところとか、給食(おやつ)を食べるところとか。
娘もなんとなく、イメージできた様子です。
初めは、「いもうとも連れていこうか・・・」なんて不安になっていた主人公も最後には「あしたも幼稚園に行くわ」と笑顔になるのと同じに、読み終えた後の娘の顔は、幼稚園に通う期待でいっぱいの様子でした!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
評判どおり!
|
投稿日:2011/01/14 |
正直、はじめ私は絵の感じが好きではなく、購入を迷いました。
でもレビューや評判がとてもよかったので買ってみたんです。
確かに絵は古臭いです。
そもそも、だるまとかてんぐとか、今の3歳児にはわかりづらい・・・
でも、単純かつ愉快な話の内容に娘は大喜び!
大人の私からみても、よくできたお話だなと思います。
もう少し大きくなってからのほうが、よりそのおもしろさが理解できるかなとも。
だるまちゃんたちの簡単な会話の繰り返しもおもしろいらしく、娘はてんぐちゃんとだるまどんを、私にはだるまちゃん役をやらせて、会話劇のようなことをして読むのも、娘は大好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
仕掛けはほんとうにステキなんですが
|
投稿日:2011/01/14 |
3歳になったばかりの娘は、ようやく今年から、クリスマスがなんぞやというのがわかり始めました。
そこで、クリスマスが来るまで期間をもっと楽しめるようにと、購入しました。
しかけは本当にステキです。
特に、パッとライトがついたりするところなんか、大人の私でも、「わあ、すごいなあ」と感心しちゃいます。
でも、絵本が大好きで、普段、もっと長いお話の本を読んでいる娘には、内容が物足りなかったみたいです。
それぞれのしかけには、初めはとびついて、何度もやっていましたが、すぐに飽きてしまい、読まなくなりました・・・
評価でも、2歳の子に読んであげたという方が一番多いので、やっぱりそれくらいに読んであげたらよかったかな。
値段もそれなりにしたので、あまり読んでもらえないのは残念ですが、とても丈夫でしっかりした本ですし、絵もかわいいし。
クリスマスブックのコレクションとしては素敵なので、それで良しとしてます
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トイレトレーニングにはならず。。
|
投稿日:2010/10/08 |
トイレトレーニングをはじめようと思ったときに、買いました。
ノンタンのシリーズは初めてだったのですが、娘はすぐにノンタンが大好きになりました。
うちにはオマルがないので、ピンとこない感じでした。
トイレに誘う前に、ノンタンを読んだりしましたが、あまりトレーニングには効果なかったように思います。
シンプルな本なので、娘は今は、この本は赤ちゃんの本と思っているらしく、0歳の弟に読んであげています。
でもノンタンは、やっぱり子どもは好きになるんだなあという感じです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おっきなウンチに大喜び
|
投稿日:2010/10/08 |
トイレトレーニングにと、2歳に娘に読みました。
それまでずっとオムツでしていたし、うんちを見たりすることがあまりなかったと思うので、この本にはいろんなウンチがでてきておもしろいようでした。
なかでも、かいじゅうさんの大きなウンチに大喜びで、なんどもめくって見ていました。
ウンチはトイレでするものということを理解してもらうのに役立ったと思いますし、その後自分もトイレでウンチをできたときに見て「おおきなウンチ!」などと言って喜んでいたので、効果あったかなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やさしい気持ち
|
投稿日:2010/10/02 |
イラストも内容も、とっても優しく穏やかな気持ちになれる本です。
あとから来たクマちゃんのいすがない・・・!
どうしたらいいのかな?
クマちゃんんと一緒になって考えて、しょんぼりしていた娘も、
よかったね、一緒に座れた^^
最後は笑顔になりました。
イラストのクマちゃんたちみたいに、ほんわか、まあるい気持ちになれる本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ホットケーキ食べたくなっちゃう
|
投稿日:2010/09/18 |
あまりにシンプルすぎて、私は初めはなんでこのシリーズが人気がわからなかったのですが、子供はお気に入りで、何度も繰り返し読みました。
そのうちに、絵本の言葉を覚えてしまいました。
「ぼくは○○のおりょうりがいいなあ」というところが大好きで、まだよくしゃべれないうちから、「・・・・いいなあ」と最後のところだけ一緒に言っていました。
モノクロなのに、ホットケーキがおいしそうで、読み終わると、かわいい形にくりぬいたホットケーキ、食べたくなっちゃいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人もおもしろい
|
投稿日:2010/09/18 |
これは読んでいて、私もおもしろかったです。
最後のところでは、子供も私も「わあ!」とびっくりさせられました。
子供も、わかっているのに、何度読んでもページをめくるたびにドキドキしながら身構えて、最後「わあ!」と言っています。
その中で、コロッケの作り方だったり、とりの数え方だったりが、さらりと書いてあって、子供も自然に覚えてしまいました。
シリーズで何冊かあるみたいなので、他のも読んでみたいなと思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマスに
|
投稿日:2010/09/18 |
誰のあしあとだろうとつけていって、「ここ、ぼくたちのいえじゃないか」というところが、娘は大のお気に入りで、何度読んでもそこで笑っています。2歳の子にも、そのオチがわかるんですね(笑)
それからも、おきゃくさまは誰だろう、どこだろう??とページを読みすすめていって、それがサンタさんだとわかって子供も大よろこび。
最後にみんなでケーキを食べるページのところでは、いろんな動物たちが書いてあっておもしろいです。
なぜか服を着ている動物と裸の動物とがいたり、なんの動物かよくわからないのがいたり、それがまた娘と二人で「何だろうねー」とかいって笑いあっています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
上の子が、下の子に読んであげています
|
投稿日:2010/09/05 |
上の子が0歳のときから読んであげていました。
まだハイハイもできないようなときから、読んであげるとじっと見ていました。
1才頃になって、ブーブーなど、単語を言えるようになると、本の言葉を真似するようになりました。
今上の子は2歳、下の子は6ヶ月です。
時々、上の子が下の子に読んであげています。
もちろん、字はまだ読めませんので、絵を見てるのと、覚えているのとで言っているのですが。
色使いもやさしくて、赤ちゃんにはぴったりの絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全17件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ |