わさんぼん

その他の方・60代・東京都

  • Line

わさんぼんさんの声

105件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい クリスマス気分を楽しめます♪   投稿日:2020/11/17
クリスマスツリーをかざろう
クリスマスツリーをかざろう 文: パトリシア・トート
絵: ジャーヴィス
訳: なかがわ ちひろ

出版社: BL出版
表紙にキラキラした赤いリボンがかけてあります。表紙と裏表紙のたくさんのツリーの一本には、カラフルな飾り付けがしてあります。雪だるまや、トナカイ、ネコ、うさぎなどの動物たちや、スノーボードやそりで楽しそうに遊ぶ子どもたちが描かれています。
見返しの雪の結晶や、バックの色も気分を盛り上げてくれます。
ジャーヴィスさんの絵本は初めて見ました。色使いがポップだけれども、やわらかい感じで心がぽっと温かくなります。
圧巻はできあがったクリスマスツリーのページ。そしてラストのページには…? 私も絵本のみんなと一緒にツリーを飾ったような、満足感を味わいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 満月の夜?   投稿日:2020/10/28
おどりたいの
おどりたいの 作: 豊福 まきこ
出版社: BL出版
小学校のおはなし会。『わすれもの』の読み聞かせで、豊福まきこさんの作品に出会いました。
心惹かれたので、『おどりたいの』を読んでみました。
表紙と裏表紙は明るい建物の中での光景。見返しに濃紺の舞台のカーテンと白いうさぎが描かれています。扉に深い森のはずれの建物を見つめるうさぎ。
明るい場面と暗い場面が描かれ、読み進めるうちに心が落ち着いていきます。そしてうさぎたちの表情に、こちらも何だかワクワクしてきます。
圧巻は満月の夜の場面。
もうすぐ満月。きっとどこかの森で発表会の準備が始まっているかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とよたかずひこさん   投稿日:2020/10/03
こちょこちょ ももんちゃん
こちょこちょ ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
「ももんちゃん??あそほう」シリーズ
スーパー赤ちゃんのももんちゃんは、子どもたちに大人気のようですね。
 今回のももんちゃんも最高です。中でも、こぐまさんやきんぎょさんやさぼてんさんにこちょこちょする前の「さあ、くすぐるぞー」というワクワクした表情がいいです。
 とよたかずひこさんはご家族との日々の生活から、アイディアを得て、絵本を製作されているんですね。ほかにも「たのしいいちにち」シリーズや「おいしいともだち」シリーズなども楽しいですね。
息子に子どもができたら、とよたかずひこさんのような素敵なパパになって欲しいなぁ?と思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれな絵本   投稿日:2020/09/22
ちゃいろいつつみ紙のはなし
ちゃいろいつつみ紙のはなし 作: アリソン・アトリー
訳: 松野 正子
絵: 殿内 真帆

出版社: 福音館書店
大好きなアリソン.アトリーさんの作品に、殿内真帆さんの絵。
赤地に白い雪の結晶が散りばめられた見返し。頁をめくると、このおはなしの主人公、ちゃいろいつつみ紙か現れます。新聞屋さんの絵には新聞がコラージュされています。クリスマスが近づいて、贈り物の時期になった時の絵は、白地が多くて、これから始まるワクワクした気持ちがふくらんていきます。
おはなしはアトリーさんの温かい気持ちが伝わってきます。圧巻はポールという男の子の描いた絵。
私もこの本に、赤いリボンをかけて、ちゃいろいつつみ紙でくるみ、封蝋を使った小包にして、贈りたいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深い味わい   投稿日:2020/08/04
時計坂の家
時計坂の家 作: 高楼 方子
絵: 千葉 史子

出版社: 福音館書店
「まあちゃんのながいかみ」などの絵本で知られる高楼方子さん。
今回は長編小説を読みました。読み応えがありました。
12最のフー子が、いとこのマリカや映介、おじいさんやお手伝いのリサさん、汀館の人達と過ごす夏休み。
 扉の向こうの庭に潜む闇。闇に消えたおばあさん。チェルヌイシェフというロシアから来た時計職人。
後半は謎が溶けていく心地よさを感じました。
近寄りがたかったおじいさんが、とてもやさしくなったこと。夏期講習に行かずにフー子と過ごしたことをよかったと思うマリカ。
不思議な体験を経て、映介への自分の気持ちに気づくフー子。
またいつもの生活に戻っていくけれども、汀館で経験したことは、フー子の心の中で大切なものとなることでしょう。
幸せな気持ちにしてくれる素敵なお話でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい わぁ、なつかしい?   投稿日:2020/07/25
あそぼう あそぼう おかあさん
あそぼう あそぼう おかあさん 作・絵: 浜田 桂子
出版社: 福音館書店
かがくのとも1998年発行。子どもが3歳と5歳の時の絵本。
よく遊んだなぁ♪ 当時は畳の部屋でおふとんを敷いて並んで寝ていました。おふとんで、のりまきにしたり、にくまんにしたり。子どもたちが喜ぶキャッキャッという声が、今でも聞こえてくるようです。

エプロンでも見立て遊びをしたり♪
“いらっしゃい おばあちゃん“の頁。ほんわかしています。
“みんないっしょに“お買い物。公園に寄り道。公園にいる人もみんないっしょに、心を解放して思いっきり遊びます。

小さい時はあっという間に過ぎていきます。
でもかけがえのない時間。
今は思うようにいかないこともあるけれども、ご家族と子どもたちが幸せな時間を過ごせるようにと願っています☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい   投稿日:2020/07/25
鳥の巣いろいろ
鳥の巣いろいろ 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: 偕成社
「こすずめのぼうけん」「よくばりワシカ」など鳥の巣が出てくるお話。そこから、鳥の巣のことを興味を持ち、この絵本を読んてみました。
まず、鈴木まもるさんの絵がリアル。
巣もさることながら、鳥の目や羽、色、模様など本物のようでした。
そして、鳥の巣について、知らないことだらけで、「そうだったんだ?!」と感心しました。非常口のついた巣や、にせの入口がついている巣。木登りが得意な猿が近づけないような、細い枝の先に、かごのような巣を作るコメンガタハタオリ。
大切な赤ちゃん鳥が卵の中から生まれます。だから親鳥は卵を大切にするということ。
最後の頁の生まれたばかりのコブハクチョウの赤ちゃん鳥と親鳥の絵。
無事に生まれてよかったね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 言葉遊びって楽しい?   投稿日:2020/07/25
あいうえおさん
あいうえおさん 作: 森 絵都
絵: 荒井 良二

出版社: 河出書房新社
「カラフル」「アーモンド入りチョコレートのワルツ」「風に舞いあがるビニールシート」などの作品の森絵都さん。そして荒井良二さんの絵。背表紙の文字がひとつひとつ個性的。表紙もワクワクしたことが始まりそうな予感。
森絵都さんって、なんて発想力が豊かなんでしょう!
たとえば、「こがおな こけしの コンクール」や「こむそう ごにんで コンパちゅう」。荒井良二さんの絵も味わいがあって、思わず笑いました。
読んでいるうちに、頭の柔軟体操ができたようです。
肩の力も抜けて、その上、言葉が生き生きしていることを感じ、何だか元気が湧いてきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なおとうさん、おかあさん、そして子どもたち   投稿日:2020/06/22
たぶん、なんとかなるでしょう。
たぶん、なんとかなるでしょう。 作: 堀川 真
出版社: 福音館書店
最高です!
我が家は2歳違いの兄妹だったので、男兄弟のパワフルさを楽しく読ませてもらいました。
大変ながらも成長していく子どもたち。我が家もそうだったなぁ…と共感するところも多かったです。
あっという間に過ぎていってしまう子どもたちとの日々。
さすが絵本作家の堀川真さん。子どものことをよくわかっていますね。子どもたちとの日々が生き生きと描かれていて、パワーチャージさせていただきました。
現役パパ、ママもほっとひといきつけて、育児がもっと楽しくなるかも?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 時を忘れて童心に帰って何度も読みたい??   投稿日:2020/06/22
Michi
Michi 作・絵: junaida
出版社: 福音館書店
福音館書店のwebマガジンでこの絵本を知りました。
男の子と女の子、それぞれの前には白い道が広がっている。
未知の世界。
一言で言えば、楽しい?いろいろな街。絵本を見ている人も一緒に街を歩いていく。色が変化に富んでいる。それぞれの街には人や動物などが住んでいて、汽車の街、本の街、木の街、サンタクロースと小人の住む街、灯りの街など、心の中に豊かな世界が広がっていくのを感じる。
図書館で借りたけど、折に触れて眺めたいから購入することにします。
さて、この絵本を眺めた後は、我が街も違って見えるかもしれない。
さぁ、今日はどんな発見があるかワクワク楽しみ?
参考になりました。 0人

105件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット