新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

新着レビュー

3月21日以降掲載分

  • 文字の敏感期のこどもと一緒に読もうと思い、
    図書館で借りてきました。

    ぱっと見て読める文字もあれば、
    似た形の文字にはまだ迷いもある、
    そんな状況の娘と、
    タイトル通り「もじ」と「あそび」ながら読みました。

    最初は、
    「一音一文字(単語を構成する一音が一文字を表していること)」を楽しみます。
    「と・ら」の「と」など頭の文字はなんとなくわかっていても、
    「ひ・よ・こ」に「よ」が使われていて、2番目に音を発することは、普段無意識に話しているはずなので、こどもとしては、意外性や不思議を味わう楽しみがあるかもしれません。

    娘が気に入ったのは、その次のパート。
    五十音の中から、たて・よこ・ななめ・さかさまに読んで、
    ことばを探していきます。
    「かき」「きく」など絵をヒントに見つけていきます。

    この本の最後には、
    クロスワードが描かれています。
    ちょうど我が家では、移動五十音を用意していたので、
    それを使って並べていくのも良かったです。

    娘はよく、知っている文字や数字が並んでいても、
    「どっちから読むの?」とたずねてきます。
    縦書きも横書きも混ざるクロスワードを通して、
    こっちから読むんだな、
    という気づきにもなっていたら良いかも。

    左右はその時わかっても、
    しばらくすると、どうしてもわからなくなってしまうように見ていて感じて、
    くり返しの気づきでつかんでいくものかな、
    なんて親としては捉えています。

    左右の意味では、同じ安野さんの作品で、
    「ひだりとみぎ」も遊びながら娘と楽しみました。
    良かったら合わせて読んでみてくださいね!

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「絵本」とタイトルについていますが、内容は本当に本格的です。
    野菜を育てたこともないような子供に地這い栽培と立ち栽培があるよなんて言っても意味が分からないと思います(大人でもそうかもしれませんが)。
    でも、野菜を育てたことのある人なら、チッソが多いとか肥料の過不足の話などは、本当にためになる内容で、とても勉強になります。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぶつたちの眠る姿が描かれています。知らなかった動物のねかたもあり、とても興味深く読みました。おもしろいです。そして、なんといっても、やぶうちさんの精密な絵がすごい! どのページも、思わず、見入ってしまいます。眠る姿にほのぼのしました。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どものトラウマ治療のための絵本シリーズの1冊です。
    子どもの心の傷に対して、親がどのようにアプローチすれば良いかという、ケーススタディのような絵本です。
    きめ細かい解説が添えられているので、絵本の事例にとどまらない、親のあり方、大人のあり方についてサジェスチョンしてくれる心理教材のように思えました。

    絵本は、父親の死によって心の傷を負ったジェーンが、どうしたらそれを乗り越えることができるかという、心理治療のケースについて語られています。
    事実は変えられないけれど、心の持ちようは浄化ということで、補強されていくのでしょう。

    解説は「養育者の方々へ」とタイトルづけされていました。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんか懐かしい感じがすごくしました。猫ふんじゃった。本当に子供の頃はやりましたよね。エレクトーンでいつも弾いていた気がします。今は無理だと思うけど。。。。子供の頃って何でもいつの間にかできていたりしてすごいですよね。この歌、はじめの方しか知らなかったけど、こんな内容だったんですね。子供たちにも楽しんでほしいので、子供たちはもう大きいけれど1冊買おうかな、と思いました。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最近、いわゆる「時代劇」がテレビで放送されていないため、江戸時代(?)の雰囲気が伝わってくる、このお話の舞台設定がとても良かったです。それにしても、お手伝いはありがたいけれど、慣れてない人がやると大変なのはどこの世界も一緒というか…。それを乗り越えないといつまでもできるようにならないので、「頑張れ、みつひめ」と心のなかで応援しながら読ませていただきました。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本ていいな

    秋の森での1日の出来事が優しいお話にまとめられています。
    優しい絵のタッチ、秋の森の景色、森に住む動物たち、決して多くない文字たち、絵本だからこそ感じられる世界観な気がしてとっても気に入っています。
    3歳の娘は、動物さんたち何食べるの?いのししさん牙があるの?と一つ一つ出会う初めてに喜んでいます。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • マウンテンゴリラの生態が、きめ細かく描かれています。
    絵も彼らに寄り添って描かれていると思います。
    何となく微笑ましく鑑賞してきて、最後に彼らが絶滅危惧種であることを告げられました。
    密猟であったり、地球温暖化のために彼らの暮らしが脅かされているのです。
    意地悪な後だしの問題提起はインパクトがあります。
    人間も絶滅危惧種にならないといいなぁと思います。
    人間は自分たちで首を絞めあっているのですが。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深い穴に落ちてしまったのは、食べる側と食べられる側のねことねずみ。緊迫しそうな状況だけど、外にでるために話し合うその様子に思わず顔がゆるんでしまいました。ユーモアたっぷりで、おもしろかったです。縦開きがいかされた絵も魅力的でした。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幻想的なお話

    私自身が小学生のころ、読みそびれてしまった絵本です。「いつか読みたい」と思ったまま大人になってしまいました。ずっと胸で温めていた表紙から想像したお話とは少し異なりましたが、女の子の不思議な出会いは幻想的で印象的でした。これからも読み継がれていってもらいたい絵本です。

    掲載日:2025/04/03

    参考になりました
    感謝
    0

467件見つかりました

※感謝ボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。


非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット