話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

新着レビュー

4月13日以降掲載分

  • 自然の中で生きること

    親と逸れたフィフィがどうやって育ち、自分の空を手に入れたのか・・・自然の厳しさも表現されていますが、その中で生き残っていくことの難しさと達成した時に手に入れられる素晴らしいものを教えてくれたような気がします。フィフィ、可愛いですね。

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先日開催したEXPO 2025 大阪・関西万博は
     世界中から158の国と地域の人たちが参加しているそうです。
     万博にしろオリンピックにしろ、世界がひとつになる一大イベントですから
     多くの国が参加することは喜ばしいですが、
     今回の万博でいえばロシアが不参加ですし、ギリシャも参加できなかったようです。
     国連での議事にしろ世界がひとつになるというのは理想ではありますが、
     決して容易なことではありません。
     まして、今でも戦火の下で暮らす人たちもたくさんいます。
     国の都合、大人たちのかけひきで犠牲になる子供たちもたくさんいます。
     万博は華やかなイベントですが、
     それをきっかけにしてそういった視点で世界を見直すのもいいように思います。

     吉田尚令(ひさのり)さんの『このほしのこども』も
     そういう強いメッセージ性をもった絵本です。
     冒頭、色調の暗い絵にこんな文がつけられます。
     「このせかいのあちこちで/あまりにひどいことばかり/(中略)/このひとたちがどうして?」
     戦火の中を逃げる一家。小さなぬいぐるみを抱いて泣く女の子。
     平和なこの国とそういう戦火や荒れた国の子供たちとは、
     何一つ変わらない「おなじそらのした」でつながっている「このほしのこどもたち」。
     そして、吉田さんはこう呼びかけます。
     「たのしいせかいをそうぞうしよう」と。
     それは、ごくあたりまえに普通の生活。
     みんなが一緒にして、安心して眠りにつける、そんな生活。

     一人ひとりが、そんな世界を想像することで、
     このほしは随分とよくなるのではないだろうか。

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    たのきゅうとうわばみとのやりとりが、なんともおもしろいお話でした。落語にもなってるお話としり、なるほどと納得。へびは苦手ですが、たのきゅうの芸によろこぶうわばみの姿はおもしろいなと。太田大八さんの絵が魅力的なので、楽しく読めました。

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良いことさがし

    ダニエルがおじいちゃんに問われて、身の回りの「良いこと」探しを始めます。
    春の訪れを感じさせるちょっとしたことが、意識するとあちこちに発見できました。
    それをおじいちゃんに伝える、微笑ましいお話です。
    最後にダニエルはおじいちゃんに、おじいちゃんにとってあった「良いこと」を問い返しています。
    答えは何となくわかるのですが、子どもたちと一緒に考えるのも楽しみかもしれません。
    ところで、この絵本の原題では「何か新しいこと」と考えるのがよさそうです。
    それを念頭に置いて読み直すと、ダニエルが見つけたことに共通点も感じられます。

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木曜日のことです
    空から なにかがふってきました  こんな始まりに誘われました
    草花の中で虫たちの世界があります みんな不思議に思いました 私はビー玉だとわかりましたが・・・ 虫たちはふしぎなものなのです きれいな色 
    ナナフシは「じつにめずらしい」
    カエル「あめだまじゃないかな」なめてみて へんな あじ
    虫たちの反応がそれぞれ おもしろいなあ〜
    虫たちは ハット帽かぶったり なかなかおしゃれですね

    オオミズアオはあたためるのです(卵と思ったのかな?)
    クモは ずるがしこいのだと クモの巣にかかり、不思議なものを 展覧会をひらき みんなに見せると 独り占めしています
    その顔が かわいくもあり・・・ 見物料に葉っぱ一枚・・
    行列の虫たち、葉っぱ2枚に値上がり・・・おおもうけのクモ
    そのとき 子どもの手がビー玉を持っていきました!
    この表現がすごい! 手と靴 感動しました(リアル)
    雨が降りみんなから見捨てられたクモですが・・・ また巣を沢山はり 働き者なんですって〜
    その後空からのおくりものがたくさんふってきて 、ふしぎランドに
    クモはそらからのおくりものに びっくり 喜んだのですね

    クモが主人公ですね このお話
    なかなか不思議と夢のある お話と絵が素敵でした
    拍手を送ります!!

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • ほっこり

    へび年なので、読んでみました。今回は他のぞうたちがエルマーにいたずらをしかけようとするのですが……。へびの考えたいたずらにどうなることかと思いましたが、みんなの笑顔にほっこりしました。笑顔になるいたずらはいいですね! そして、やっぱり、絵が素敵。カラフルで表情ゆたかな動物たちが魅力的でした。エルマーシリーズ、おもしろいです!

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくり!

    表紙に描かれた不思議な生き物はなんだろうと興味をひかれて読んでみました。宇宙人なんですね。不可思議ないきものたちに、つぎつぎとおこる不可思議な展開。予想できない、独創的なお話でおもしろいです。クニョニョが次にどこにいくのか、続きが読みたいと思いました。

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発達支援にも

    発達支援にも役立つ絵本のように思いました。
    言葉が出にくいお子さんでも、絵本に登場する動物や雷様が何と言っているか想像して、吹き出しに当てはめることができそうです。
    なかなか珍しいタイプの絵本で、おもしろく読ませてもらいました。

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に楽しめる

    中身について何も知らないまま読み始めましたが、先に読んだことのある小一息子が一緒に読んで、それを真似するように3歳娘も楽しんで読んでいました。小さいお子さんでも楽しめる一冊だと思いました。また、読み聞かせにもぴったりですね。

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本、とっても良いです。大好きです。

    まず、絵が好みです。

    そしてモーリスの部屋のポスターを見てください。子供たちはよくわかってなかったですが、大人がみるとツッコミたくなると思います。

    お話も、
    読み聞かせをしているうちに、モーリスとねずみたちのあいだに あたたかな気持ちがめばえてしまった・・・
    まさに本のちから、読み聞かせのまほうです!

    本が好き、読み聞かせが好きな方には特に刺さるのではないでしょうか。

    掲載日:2025/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

211件見つかりました

※感謝ボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット