14ひきのおつきみ
- 作・絵:
- いわむら かずお
- 出版社:
- 童心社
40周年をむかえた「14ひきのシリーズ」。
刊行された順にシリーズ作品をご紹介している連載企画、第6回です。
今回は1988年に刊行された『14ひきのおつきみ』です。
おつきみの日、14ひきは手づくりのお月見台を木の上につくっています。
おだんごをおそなえしました。くりのみやどんぐりも。
まっかな夕日がしずんで、夜がやってきました。
山のむこうから、「でた、でた。」まんまるのおつきさん。
自然の恵み、やさしいひかりにありがとう。14ひきのしずかな夜です。
本作の制作にあたって、いわむらさんは「夕方の観察をした」といいます。
それは、外に出て、夕方の時間を体で感じるということ。日が暮れていく様子が描かれていますが、それは「太陽を描かずに太陽を描くこと」でした。絵本の中にもある「夜が広がっていく」ということをいわむらさん自身が強く感じたそうです。
この書籍を作った人
1939年東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒。主な作品に『14ひきのあさごはん』(絵本にっぽん賞)など「14ひきのシリーズ」、エリック・カールとの合作絵本『どこへいくの?To See My Friend!』(童心社/アメリカ、ペアレンツチョイス賞)、『ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ』(偕成社/サンケイ児童出版文化賞)、『かんがえるカエルくん』(福音館書店/講談社出版文化賞絵本賞)、「トガリ山のぼうけん」シリーズ、「ゆうひの丘のなかま」シリーズ(理論社)などがある。98年栃木県馬頭町(現・那珂川町)に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を開館、絵本・自然・こどもをテーマに活動を続けている。栃木県益子町在住。