お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
お気に入りの作家に追加する
毛利将範さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
2件見つかりました
表示
縦型のしかけ絵本です。 にゃんたは、今日の食事は、肉と人参と魚ですが、 「肉や、人参、魚 いやだー!」と、言っていると 肉は、いぬさん。人参は、うさぎさん。魚は、くまさんにたべられ・・・続きを読む
さすが日本民話、抜群の安定感で読んでいても安心です。 お話は短めで3〜4分。 園児から小学校低学年くらいまでいけると思います。 なぜ、にわとりが朝コケコッコーと鳴くのか、ふくろうが夜行性・・・続きを読む
日本民話です。ふくろうの夜行性とにわとりの朝一番に鳴く理由に、なるほどと思いました。おねぼうをしているお日様を起こしに、空を飛べるとりたちが向かいます。にわとりは、「コッコー。ぼくもとりです。つれてい・・・続きを読む
昔話のおもしろさ むかしむかし そのまたむかし 何日もお日さまが出てこない日が続きました へえ〜 これは大変ですね お日さまを起こしにトリたちが出かけます 物知りふくろうを先頭に ところ・・・続きを読む
ふくろうが出てくる日本の民話といえば、「ふくろうのそめものや」しか知りませんでしたが、こんなお話もあるんですね。 これを読めば、ふくろうが夜行性になった理由と鶏が朝早く鳴く理由がわかります(笑) ・・・続きを読む
出版社おすすめ
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索