お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
青のなかの青(評論社)
「世界で最初の女性写真家」アンナ・アトキンスの人生を独創的な画風で描く!
お気に入りの作家に追加する
与田 準一さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
6件見つかりました
表示
この紙芝居を読んで、12枚の絵に収めることの難しさを感じました。 畑、うす、灰と三パターンを二人のおじいさんで展開するだけで半分は使ってしまいます。 お話の流れと絵を噛み合わせることの難しさを感じ・・・続きを読む
間違ってアヒルの卵の中に紛れ込んだ白鳥の子。 灰色の「みにくいアヒルの子」の時代から、美しい白鳥になるまでの道のりが、紙芝居としては濃厚に描かれていると思います。 バカにされたり、危険があったり、・・・続きを読む
春から1年生のぶたの3兄弟 「ちく」「たく」「てく」と 時計の音のような(笑 シッポのリボンも お洋服とコーディネートされてます 与田さんの詩のような リズム感のある文章が 読み・・・続きを読む
タイトルに「ニャオーといったのは…」とあるので、 ねこが主人公?と思いきや、主人公は子いぬのころちゃんで、初めて聞く(?)「ニャオー」となく生き物の正体を探って走り回る可愛いお話でした。 全部・・・続きを読む
大川 栄美子さんの『9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣』で紹介されていたのが、 3歳ぐらいから日本や海外の昔話を読んだということでした。 日本昔話や海外の童話は、教訓だけでなく、 日常生活で・・・続きを読む
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
出版社おすすめ
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索