|

病気やケガなどのある人をパワーアップしてくれる道具を紹介する絵本シリーズ。この本では、心臓の「しんちゃん」と、ペースメーカーの「ペスモ」が案内役になって、ペースメーカーの役割やしくみ、やっていいことダメなことなどを紹介。親しみやすいキャラクターと一緒に、病気や障害などがある当事者の立場を想像しながら、バリアフリーへの理解を深めることができます。

子供だけでなく、大人でも「ペースメーカー」という言葉は聞く機会はあっても(車内アナウンスなどで)、それがどういうものなのかを分かっている人は多くないでしょう。
だから、こんな本があるってすごいですね。
親子で読んで、ペースメーカーとはどんなものなのかを学ぶのは、とても必要なのではないかと思います。 (hime59153さん 50代・ママ 男の子13歳)
|