TOP500

土筆

ママ・40代・兵庫県、男の子19歳 女の子17歳

  • Line

土筆さんの声

409件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい これで矢印を理解しました   投稿日:2012/05/18
やじるし
やじるし 作: 蓮見絵里子
絵: 蓮見智幸

出版社: 福音館書店
4歳の娘に読みました。
普段、街中で矢印を見かけても立ち止まって説明することがありませんでしたので、娘はこの絵本を読むまで矢印の意味を知りませんでした。
この絵本の冒頭を読んで矢印の意味を理解したのですが、それから娘は各ページに出てくる矢印がどの方向を表しているのかが読み取れ、とても喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘の目は爛々   投稿日:2012/05/18
ねんどクリームにゅるにゅる
ねんどクリームにゅるにゅる 作・絵: さとうゆみか
出版社: 福音館書店
4歳の娘に読みました。
粘土とは知っているけれど、「美味しそう・・・」と親子で見とれていました。作り方も詳しく書かれていますので、材料さえ揃えれば、すぐに同じような作品が作れるかと思います。
私は「粘土クリームで、娘にペンダントトップを作らせて、お友達にプレゼントしたらいいんじゃないかしら?」などと考えています。
勿論、この絵本の各ページを参考にさせていただく予定です。
お子様と工作をされたい方には、是非参考にしていただきたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 日本の田舎の夏を疑似体験   投稿日:2012/05/18
なっちゃんの なつ
なっちゃんの なつ 文: 伊藤比呂美
絵: 片山 健

出版社: 福音館書店
4歳の娘に読みました。
外国生まれの外国育ちの娘は日本の夏を知りません。
それでもなっちゃんを自分に照らし合わせて、外国の田舎で過ごした夏を思い出したようで、「いい絵本だねー」と聞いてくれました。
お盆の様子も描かれているので、お盆とは何かも説明をしました。
これからも繰り返し読みたいと思います。

【事務局注:このレビューは、「なっちゃんのなつ」かがくのとも 2003年9月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい テンポ良く読めます   投稿日:2012/05/18
たけのこほり
たけのこほり 作・絵: 浜田 桂子
出版社: 福音館書店
4歳の娘に読みました。
文章が歯切れ良いテンポで書かれていますので、
最初から最後までリズムにのって楽しく読みました。
娘も体を左右に動かしながら聞いてくれました。
たけのこ掘りやたけのこを使った遊び、たけのこご飯の作り方が学べて一石三鳥。読後の娘の感想は「あーあ、たけのこご飯、食べたいなー」でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい タンポポの花を天ぷらに   投稿日:2012/05/18
うみべのごちそう
うみべのごちそう 作・絵: 石橋真樹子
出版社: 福音館書店
4歳の娘に読みました。
浜辺の海藻、貝、野草について詳しく書かれています。
浜辺で拾ったものが、その日の食卓に並ぶのですが、
浜辺にこんなに食材があるなんて思ってもみませんでした。
この絵本を読んで、まずはタンポポの花を天ぷらにしてみたくなりました。
娘も「いい絵本だねー」と満足していました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小学生向きかも   投稿日:2012/05/15
こしおれすずめ
こしおれすずめ 絵: 瀬川 康男
再話: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
6歳と4歳の子供たちに読みました。
二人とも、この絵本が好きで、何度も読んでいるのですが、
「こどものとも」シリーズの中では、言い回しが難しい方ではないかと思います。
「もうろくした」「ひさご」「だしぬいてやる」「みところ」「やまいのとこにつく」等、少し子供たちに説明を加えなければならない箇所がありました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 見ごたえある刺繍   投稿日:2012/05/15
サルとトラ ラオス・モン族の民話
サルとトラ ラオス・モン族の民話 作: ヤン・サン
絵: ドゥア・リー
作: ヤン・ロン

出版社: 福音館書店
6歳と4歳の子供たちに読みました。
刺繍の絵なので、手間がかかっただろうなぁと
ついつい見入ってしまいます。
子供達はサルの知恵に感心し、トラがやられる度に
「イエーイ!」と歓声をあげていました。
「サルがトラをいじめてる」とも受け取れる内容ですので、
トラがどれだけ暴れ者だったかも具体的に描写されていれば良かったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫達のおはなし   投稿日:2012/05/15
サラダとまほうのおみせ
サラダとまほうのおみせ 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 福音館書店
6歳と4歳の子供たちに読みました。
二人ともこのお話が好きです。
ほのぼのとした内容ですが、虫達の遠出はまるで冒険のようで、
子供達はワクワクしながら読みました。
虫好きの子供たちに喜ばれる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 温かい気持ちになれます   投稿日:2012/05/15
ひなたぼっこいし
ひなたぼっこいし 作: すとう あさえ
絵: はた こうしろう

出版社: 福音館書店
6歳と4歳の子供たちに読みました。
二人ともこの絵本が好きです。
言葉もわかりやすいので、年少さんでも十分に楽しめる絵本かと思います。
へびくんが笑う場面では、子供達も大笑い。へびくんの笑い方がとっても愉快なようです。とっても可愛いお話と絵で、読後は心がポカポカ温かくなっています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大笑いしました   投稿日:2012/05/15
おおきなカエル ティダリク オーストラリア アボリジニ・ガナイ族のお話
おおきなカエル ティダリク オーストラリア アボリジニ・ガナイ族のお話 作・絵: 加藤チャコ
出版社: 福音館書店
6歳と4歳の子供たちに読みました。
我が家ではあらゆる種類の絵本を読みますが、
やはり園児や小学校低学年の子供達は
笑える面白おかしい話が大好きです。
この絵本もまさに子供達を笑わせた絵本でした。
各ページで動物達がティダリクを笑わせようとしますが、
「でも ティダリクは、むっつりしたまんま・・・。」
ティダリクは笑わなくても、子供達は大いに笑っていましたよ。
参考になりました。 1人

409件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット