全804件中 71 〜 80件目 | 最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ |
それでも仲良し
|
投稿日:2009/10/24 |
赤い屋根に住むにわとりさんの横に誰かが引越してきました。
でも・・・全然会えなくて・・・と始まります。
このにわとりさんの表情や動きがすごく可愛くて・・・
お隣に会いたい!!って気持ちが伝わってきます。
見ている子どもたちもすごく気になってきます。
朝は出てこれない・・・にポイントをしぼって考える子どもたちの
想像がまた楽しいですね。
お隣の正体が判明して・・・納得。
お隣さんと連絡方法みて・・・子どもたちもよかった・合えるんと喜んでいます。
やっぱり、お隣と仲良しっていいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ずっと、気になっていたんです
|
投稿日:2009/10/17 |
小さいお子さんをもっているお母さんなら必ずしたことがあるのでは・・・というおまじない。
「いたいの いたいの とんでゆけ〜」
これで、ふしぎに痛いの治っちゃう時って多々ありますよね。
お母さん手は偉大です。
でも・・・いつもこの「痛い痛い」はどこに行ってしまうんだろう?ってずっと・・気になっていたんです。
うちの子供たちも「どこ?どこ行ったの?」と、よく聞いていました。
そんな不思議の答えが絵本にありました。
それもこどもたちが大好きなノンタンシリーズです。
なんど読んでもうれしそうなこどもたちです。
いたいのいたいの・・・となでるところはうれしそう。
痛いのがうつった、山はすごく怖そうで心配そうな顔になります。
タータンの痛いがちゃんとなくなってホッとできるのがまたいいですね。
これは小さい子どもの怪我にぴったりのお薬絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おいしそう・・
|
投稿日:2009/10/10 |
焼く!
ひたすら、いろんな物を焼く!
その繰り返しのお話なのですが・・・宮西さんの絵がユニークさを倍増している感じです。
画面一面の焼けてくる食べ物は迫力があってとても美味しそうです。
小さいこどもは食べることが大好きなので・・・とても喜びました。
焼けているページはじっくり楽しみました。
最後は・・・・おじさん??
おじさんって焼けるの??
最後のおち、は見ていたお母さんのが受けていました。
小さい子から大きな子まで楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そうか!これならこわくない
|
投稿日:2009/10/10 |
ツヨシくんが一人でお留守番。
もしもし・・こんなときおばけがでてきたらどうしよう?
留守番中の子どもってこんな風に怖さと戦っているのでしょうか??
可愛いなぁ・・・と思いました。
4歳のお友だちもすごく共感するようで・・
「隠れる!」「やっつける!」「にげる!」といろんな返事をしてくれます。
また・・この絵本のおばけが怖いような、おもしろいような迫力ある
登場で、「どうしよう?」のドキドキが強くなりそうです。
ページをめくるとツヨシ君が考えた対策が書いてあって・・・
ぷっと笑えます。
こうきましたか?!って発想ですね。
ちょっと・・・出てきてやってみたいかな?って感じもします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
年齢で違うかも・・
|
投稿日:2009/10/10 |
かぼちゃの絵がどーん!!と表紙にありインパクト抜群でした。
かぼちゃ好きの子は「かぼちゃ・・・」とうれしそうな声が出るほど。
でも・・・かぼちゃが空を飛ぶの?
いえいえ・・・この本に出て飛んでいくのは絶対飛ばないだろう!!ってつっこみたくなるものばかりでした。
読んでいたのが2・3歳なのであまり、よく分からない感じがありましたが、家が飛ぶときのカウントダウンは喜んでいました。
カウントダウンってわくわくするんですね・・・
えー!!って驚きおもしろさが分かる年齢のが楽しめたのかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今日のお昼はおにぎりに決まり
|
投稿日:2009/10/10 |
おこめさんからはじまっておにぎりができあがるまでの絵本なんですが、お米つぶがたくさんあるところから・・・すでに美味しそう。
さけいれて・・
じゃん!!
この「じゃん!」がポイントですね。
じゃん!でなんかすごくわくわくしておにぎりができたんだなぁ・・・って気持ちになります。
のりでまいたら出来上がり。
この絵本読んだら絶対おにぎり食べたくなりますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
比べる楽しさ
|
投稿日:2009/10/10 |
この動物なんだ? って・・少し姿を見せて考えるだけでも
自分が知っている動物だと大喜び、得意げに答えてくれる子どもたち。
この絵本は部分の説明があっておそらく全然違うだろう、動物の名前が出てきます。
みどりのぎざぎざしっぽがはえているのはだれだっけ?
ねずみだった?
このふたつのフレーズできっと二つの動物を想像して比べてみますよね。
そして自分が想像した本物が次のページに出てきたら凄くうれしいと思うのです。
知らなかったら違いが覚えれるし・・
そんな楽しさ、うれしさがいっきに楽しめる絵本だと思いました。
考えるのって楽しいですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ママが一番なんだね
|
投稿日:2009/10/10 |
農場でママぶたとはぐれてしまったこぶたちゃん・・。
大きな声で「ぶひー」「ママ」と泣いてママを探しています。
その声を聞いて出会ったいろんな動物が「ここにはいないから○○してあげるわ」とやさしくなぐさめてくれるのが・・・ほんわかして凄く素敵だと思いました。
抱っこ・だったり遊びだったり・・・どれも魅力的な子とばかりですが・・・
「ママがいいの。」とこぶたちゃんは探し続けるのです。
ママに会えるのかな?って見ている子どもも心配になってくるのです。
その時たいてい後ろや横にいるお母さんの姿を確認していました。
どの子もママ、お母さんが大好きなんだなぁ・・・って実感
させられる絵本ですね。
最後はとてもハッピーなので安心して読めます。
子どもも楽しめますがお母さん方も子どもって・・こんなに自分のことを好きなんだなぁ・・って感じてうれしくなるのではないかな?と思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなにながいの誰のだろう?
|
投稿日:2009/09/20 |
ねずみさんが長ーいぱんをもって走っています。
どこにいくのかな?
おともだちのとこかな?
いろんなおうちの前をとおりすぎていくのがおもしろいです。
このうちかな?の問いにある家はどことなく特徴があって「ぞうさん!!」と思わず声がでます。
そしてまた楽しいのがそのおうちでの食事風景が載っているところではないかな?
子どもって食べるの大好きですかね。
やっとたどりついたところは・・・
ほのぼのして楽しい絵本です。
みんなで読んだ後お母さんとじっくり楽しんでいる姿もみられます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かけっこしよう!!
|
投稿日:2009/09/20 |
「だんごむし」って・・小さい子どもに人気の虫ですよね。
そのだんごむしが主人公で絵もかわいいしとても興味がひかれるようでした。
足がいっぱいあるから速いんだ・・・とがんばって走るだんごむしの姿はとてもかわいくて・・でも次から次へと抜かされちゃうので見ているこどもたちもイライラ・・してきたようです。
だんごむしさんかわいそう・・・って声も聞こえました。
でも、でも・・・・
最後に大満足の子どもたちで運動会前に読んだのでかけっこするのがとても楽しい感じでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全804件中 71 〜 80件目 | 最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ |