戦争と平和の読み物(第二次世界大戦から学ぶ)

2025年、私たちは戦後80年という大きな節目を迎えます。80年前、日本だけでなく世界中が第二次世界大戦という未曾有の悲劇に巻き込まれ、数えきれない命が失われました。ヨーロッパでは、ナチス・ドイツによるホロコーストが起こり、600万以上のユダヤ人が迫害され、命を奪われたのです。この特集では、第二次世界大戦を描いた読み物をご紹介します。地球のあちこちで、人々は戦争に翻弄され、大切な日常を奪われました。子どもたちもまた、今では想像し難いほどの苦しみや悲しみを経験しました。戦争の悲惨さ、不条理さ、平和を築くことの尊さについて深く考えるきっかけとして、手に取ってみてください。

※太平洋戦争を描いた読み物については、テーマ「戦争と平和の読み物(日本と戦争)」のページをご覧ください。


戦後80年特集 戦争と平和の絵本

  • Line

編集部おすすめ作品

アンネの日記 増補新訂版

  • 児童書

著:アンネ・フランク  訳:深町 眞理子 出版社:文藝春秋
ISBN: 9784167651336

税込価格: ¥1,122

アーニャは、きっと来る

  • 児童書

作:マイケル・モーパーゴ  訳:佐藤 見果夢 出版社:評論社
ISBN: 9784566014527

税込価格: ¥1,540

 

作品一覧

表示順:

表示件数:

43件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  次へ→  最後のページ
  • アーニャは、きっと来る
  • 愛蔵版 みどりのゆび
  • アドニスの声が聞こえる
  • アンナの戦争 キンダートランスポートの少女の物語
  • ポプラポケット文庫 子どもの伝記14 アンネ・フランク
  • アンネのこと、すべて
  • アンネの日記
  • アンネの日記 増補新訂版
  • アンネ=フランク
  • いのちは贈りもの ホロコーストを生きのびて
  • 命をつないだ路面電車
  • 岩波少年文庫 あのころはフリードリヒがいた
  • 岩波少年文庫 かくれ家のアンネ・フランク
  • 岩波少年文庫 みどりのゆび
  • 海の島 ステフィとネッリの物語
  • おとうさんのポストカード
  • [グラフィック版]アンネの日記
  • ケストナーの戦争日記 1941−1945
  • 小石 ゲートにとざされた町のユダヤ人
  • 白バラ ナチスに抵抗し命を散らした若者たち
  • 白バラはどこに
  • 水平線のかなたに 真珠湾とヒロシマ
  • 杉原千畝 「命のビザ」で人びとを救った外交官
  • 戦火の三匹
  • ゾウと旅した戦争の冬

43件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  次へ→  最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット