新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
移動するものたち

移動するものたち(小学館集英社プロダクション)

谷川俊太郎さん推薦! 黒い夜の森を捨て、旅に出る動物たち……移民の旅の現実を描くサイレント絵本

  • 泣ける
  • 学べる
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜虫の絵本〜

連載

2022年4月の新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2022.04.15

  • twitter
  • Facebook
  • line

2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜虫の絵本〜

目次

寒い冬の時期を卵やさなぎの姿で乗り越え、温かくなった春に成長した姿で活動を始める「虫」たち。道ばたに咲く花や足元の地面に目を落とすと、アリや羽虫など、小さな姿を見つけることができるでしょう。

乳幼児の目線で見ると、虫はとっても身近な生き物です。テラスの下の暗がりや葉っぱの裏、遊具と地面の隙間などいろんな所で虫を発見しては、「いたよ!」と大切そうに持って教えてくれる子も。そんな風に、虫に興味があるお子さんにおすすめする「虫」の絵本を集めてみました!

写真で楽しむ「虫」の絵本

表皮の凹凸や折りたたんだヒゲまで鮮明に見える写真にびっくり!『みつけたよ!だんごむし』だんごむし好きの子に好評

  • みつけたよ!だんごむし

    出版社からの内容紹介

    子どもたちはダンゴムシが大好き。ダンゴムシはどうして丸くなるの? 好きな食べ物はなあに? どんな場所にいるの? 本書では、興味深いダンゴムシの生態を、拡大写真や連続写真をおりまぜた鮮明な写真で見ていきます。クイズやしかけページなど、子どもたちをひきつける工夫もいっぱい。ダンゴムシについて、さらに観察したくなる絵本です。

    レビューより


    だんごむし大好きな娘が選んだ絵本です。
    とってもおもしろい!
    全部写真で、それでいてとても分かりやすい。
    りんごやにんじんを食べた、だんごむしのウンチなんかものっていて親でもえ?へ〜。と感心しっぱなしでした。
    学者になりたい息子は、こういうことを学者の人は調べているのか〜とおもしろがっていました。
    (みっとーさん)

「しぜんにタッチ!」シリーズ

実物大の「一生分のウンチ」で子ども心をバッチリつかむ!『うまれたよ! モンシロチョウ』シリーズで集めたくなるおもしろさ

  • うまれたよ!モンシロチョウ

    みどころ

    春の野を舞うモンシロチョウ。「あ、チョウチョウ!」お子さんが興味を持ったらこちらの本はいかが。
    小さな卵から幼虫が生まれさなぎになり、やがて蝶へと成長する6日間。ふんばったりおいしそうだったり、なんだか嬉しそうだったり。
    ページいっぱいに広がる青虫の豊かな表情、親子できっと釘付けに!

    レビューより


    モンシロチョウの幼虫の成長を追った写真絵本です。
    写真が大きくて、とても綺麗です。

    モンシロチョウの幼虫は、自分の生まれた卵の抜け殻や、脱皮した抜け殻を、自分で食べてしまうんですね−。
    そして決まった葉っぱしか食べない。

    最後のページに、一日にどれだけ幼虫がうんちをするのか、ずらーっとうんちがきれいに並んでいて面白いです。
    成長するにつれて、うんちの大きさも数もどんどん増えていって、最後の頃には一日に100個近くもしてるんです。娘が1つ1つ指で数えていました。
    畑でとれたキャベツにたまについている黒い点々、あれはモンシロチョウの幼虫のうんちだったのかなぁ、なんて思いながら読みました。

    昆虫が身近に感じられる、とても分かりやすい写真絵本です。(*どんぐり*さん)

「よみきかせ いきものしゃしんえほん」シリーズ

絵で楽しむ「虫」の絵本

ダンゴムシの生活をおはなし仕立てで楽しむ『ダンゴムシのコロリンコくん』

  • ダンゴムシのコロリンコくん

    出版社からの内容紹介

    カズコ・G・ストーンさんの新作絵本は、子どもたちの大すきなダンゴムシ!

     コロリンコくんは、コロコロファミリーのきょうだいのだれよりもはやく、さっと丸くなることができます。でも、コロコロパパが十かぞえるまで、じーっとしていることができません。もぞもぞ動くと、カラスのカーカーガーに見つかってしまうので、パパもママも心配でたまりません……。

     コロコロファミリーが住んでいるのは、美しい〈きんいろの雨の木〉の下。春から秋にかけて、自然の変化とともに、コロリンコくんたちが成長する姿を温かく描きます。雨で散った黄色い花にうもれながら“どっちこっちあっちさんぽ”に出かけたり、木の実のへやで冬ごもりの準備をしたりと、楽しいアイディアがいっぱい!

     小さなダンゴムシたちの世界に、いっそうの愛着を感じさせてくれる絵本です。

この書籍を作った人

カズコ・G・ストーン

カズコ・G・ストーン (かずこじーすとーん)

多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1973年アメリカに渡る。日米で絵本を出版している。日本出版の主な絵本に『なーんだ なんだ』『はなび ドーン』(ともに童心社)、「やなぎむらのおはなし」シリーズ、『おやすみクマタくん』(ともに福音館書店)、『ダンゴムシのコロリンコくん』、『蛙となれよ冷し瓜 一茶の人生と俳句』(ともに岩波書店)などがある。ニューヨーク在住。

「本当に虫が大好き!」という子に贈る絵本『いもむしれっしゃ』かわいい「いもむしれっしゃ」に乗って虫の世界を旅しよう♪

  • いもむしれっしゃ

    出版社からの内容紹介

    細部まで描かれた虫の様子や表情、動きに注目の一冊! 見ているだけでも楽しめる絵本です。

    がたん もにょん がたん もにょん。いもむしれっしゃは、虫のお客さん達を乗せ今日も元気に発車します。

    もうすぐ次の駅。「はらっぱだんち はらっぱだんちでございまーす」ブロックアパートに住んでいる虫達は続々と降りていきます。さて次は…。「のうえんまえ のうえんまえでございまーす」いもむしれっしゃは、駅にいるカナブンおじさんに元気よく声をかけました。次は真っ暗なトンネルの中。「つちっこよこちょう つちっこよこちょうでございまーす」モグラちかがいでは、ミミズソフトが売られ、カラオケ大会が開かれ、とってもにぎやかです。終点までもうすぐのところで、突然目の前に大グモが現れました。いもむしれっしゃも、お客さんも大きな悲鳴をあげましたが、かみきりレンジャーがとんできて、大グモをやっつけてくれました。

この書籍を作った人

にしはら みのり

にしはら みのり (にしはらみのり)

1983年、福岡県生まれ。九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業。第6回ピンポイント絵本コンペにて優秀賞を受賞し、受賞作『いもむしれっしゃ』でデビュー。

「PHPわたしのえほん」シリーズ

ちょうやカマキリなど、身近な虫の一生をイラストで楽しむ『かんさつしよう こん虫のへんしん』

かわいくてオシャレな絵でアリの生態を学べる『ちっちゃな生きものたち アリ』読んだ後はアリがかわいく見えるかも!?

  • ちっちゃな生きものたち アリ

    出版社からの内容紹介

    アリはどんなものを食べているの? アリのおうちは、どんな形? アリは何をして過ごしているの? 身近にいる「ちっちゃな生きものたち」の知っているようで知らない生態を、かわいいイラストでやさしく学べる絵本です。

    レビューより


    子ども達にとって、すぐそばにいる小さな生きもの「アリ」。コロニー、大あご、女王アリ・オスアリ・はたらきアリ、2つのいぶくろ。この本を読んで知らなかったアリの生態に驚くこともありました。家でできるアリの観察方法も収録されているので、家でも試してみたいです。
    (ぼんぬさん)

「ちっちゃな生きものたち」シリーズ

ちょっぴり変わった切り口で楽しむ「虫」の本

名前のかしら文字を使ったキャッチフレーズで虫たちを紹介!『むしのずかん ものしりあいうえお』かわいい絵だから虫が苦手な子でも大丈夫!

  • むしのずかん ものしりあいうえお

    出版社からの内容紹介

    「かたあしをあげて オシッコする カブトムシ」
    「あげたはねのまま みつをすう アゲハチョウ」
    「だっぴは うえとしたはんぶんずつ ダンゴムシ」
    ・・・日本の主要な52種類の虫を、「あいうえお」のキャッチフレーズつきでご紹介。
    雑誌「kodomoe」の付録で初登場時、絶妙の愛らしくも精緻なタッチで、虫が苦手な親御さんも子どもと一緒に楽しめると、感謝の声が殺到しました!
    2022年4月刊

虫たちの進化をテントウムシの記者・七星あまみちくんがレポートする『こちらムシムシ新聞社 ギタイは天敵がつくる?』小学校中学年以上の虫好き少年におすすめ

  • こちらムシムシ新聞社 ギタイは天敵がつくる?

    出版社からの内容紹介

    ムシムシ新聞社の自然科学部記者、七星あまみちくんは、読者からの質問に答える係でもある。

    今回届いた質問は「ギタイの虫について教えてください」というもの。メールに添付されていたのは、どう見ても枯れ葉にしか見えないガの写真。これはアケビコノハというガだとわかったあまみちくんは、早速ギタイの虫の取材へ! 

    ギタイの種類や、恐ろしげなギタイ、一人ギタイのオンパレードのアゲハチョウなど、なぜここまでギタイするのか! 虫の世界のギタイは奥深い。そして、キーとなる言葉は「進化」だった。ギタイの不思議をわかりやすくユーモラスなイラストで説いていく知識絵本。

クイズを解きながら自然の不思議や楽しさ、そして生き物同士の繋がりまで世界が広がる『蝶の目と草はらの秘密』クロムスさんのスクラッチ絵の繊細さにうっとり

  • 蝶の目と草はらの秘密

    出版社からの内容紹介

    人には見えないものを見ることのできる生物とは何か?泡のなかに身をかくす昆虫とは何か?ただ一つの生き物をのぞき、ほかの生き物たちすべてに有毒な植物とは何か?リズミカルな詩句による≪なぞかけ≫と、科学の知識をユニークに組み合わせた絵本から、草はらの隠れた世界を見つけてみよう!

< 2022年3月新刊&おすすめ

> 2022年5月新刊&おすすめ

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット