全28件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ |
おっぱいのこと
|
投稿日:2012/04/13 |
表紙がおっぱいで、図書館でみつけたときあまりの潔い絵に笑っちゃいました。
男の人がブラジャー?と思ったら肌色の腹巻だったり、笑いもあって楽しいです。
うちはまだ子供が小さいので自分が読んだだけだけど、おっぱいの本でもちゃかすような内容でも、読みにくい性教育のような内容でもなく、詳しくさらさらっと書いてあるからか、とてもわかりやすく、読みやすいです。
もうすぐ1歳半の娘はいまだにおっぱい大好きで今も「あっぷ」ってして遊んでることあるし、ぎゅっとつかむつかむー!とか、共感して楽しめました。
1年ぐらいしてもおいしくなくなってはないみたいだけど…
最後に母乳じゃない方用のページもあってじーんときたし、わたしは
「ぼくたちは あかちゃんだったときのことを よくおぼえていません。
でも、ぼくたちのおかあさんは ぼくたちがあかちゃんだったときのことを よーーーーーーく おぼえています。」
のところがとっても心に響きました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親しみやすい可愛い絵
|
投稿日:2012/04/04 |
ちょうど あいうえおの字の勉強を出来る絵本を探していて、全ページ試し読みで読みました。
絵本が好きな娘、特にわんわんが好きだから、「い」のページでいぬが出てたから絶対喜ぶだろうな、とか、ここのページも喜びそう!とかいうページがたくさんありました。
可愛い絵もほっこり気分になれます。
ぜひ娘と一緒に読んでみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思い当たるふしが…
|
投稿日:2012/04/04 |
いもとようこさんの可愛い絵につられて全ページ試し読みをしました。
表紙の可愛いクマから想像するほのぼのした話じゃなく、誰でも思い当たる節はあるんじゃないかな、と思ってしまう内容でドキっとしてしまいました。
洗濯してごはんつくって、たまにはありがとうって言ってよーとか、思っちゃったりする自分。
今は1歳の娘がもっと大きくなったら、いろいろ期待してしまうのかも。。とか。
いくつくらいからこのお話をきちんとわかるのかわからないけど、いつか読んであげたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
昔とはまた違った気持ちで
|
投稿日:2012/04/04 |
たぶん、昔国語の教科書か何かで読んだような…
子供がいる今改めて読むと、子供が冷たい思いをしてるならあっためてあげたい気持ち、昔はあまり深く印象に残らなかったけど今ならすごくよくわかります。
けど、自分が怖くて行けない場所に子供を一人で行かせるなんて…
いくら冷たいのが可愛そうでもわたしは無理だな…なんて、いろいろ考えながら読みました。
最後がハッピーエンドで本当に良かった!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人でも難しいこと
|
投稿日:2012/04/04 |
嫌なことは嫌と、相手にきちんと伝える。
嫌なことを嫌と言えなかった自分がもっと嫌で、今度会ったらあのとき嫌だったんだよって相手に伝えよう。
わたしもつい「いいよー」なんて言ってしまうタイプなので、大人でもなかなか難しいことだけど、すごく大切なこと。
今はまだ1歳4カ月のうちの娘、りすくんタイプなのかくまくんタイプなのか、娘がわかる頃に読んであげたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
忘れないようにしよう
|
投稿日:2012/04/04 |
絵と題名だけじゃあまり気にもならなかった本、レビューがたくさんあるので全ページ試し読みで読んでみてびっくり!
こんな本だったんだ…
1歳4カ月の娘はイヤイヤ言うこともずいぶん増えてきて、わかるはずなくてもつい声を荒げてしまうこともあったり…
どう接していいものか、つい最近子育てハッピーアドバイスを読んで、似たような?内容にじーんときたところだったので、びっくりしてしまいました。
自分が長女で、妹が悪くてもわたしが怒られたこともあったし、2人目も考えてるし、もちろん今も大事に心にとめとかなきゃいけないなって思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんばんは、でぺこり
|
投稿日:2012/04/04 |
ちびっこにお勧めの絵本としていろんなところで見てたので、図書館で借りてみました。
読んでみると、娘の食いつきがいい!
こんばんはってお辞儀しながら読むと、こんばんはのところで一緒にペコリ。
裏表紙のおつきさまがべーしてる絵は、娘には大きな口を開けてるように見えるみたいで、一生懸命おっきな口を開けたり。
お気に入りみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食べる目的なら
|
投稿日:2012/03/18 |
もうすぐ1歳5カ月の娘、なかなかフォークやスプーンで食べれずつい手づかみになってしまうので、
フォークとかを使いたくなるような本はないかなーと探していて全ページ試し読みしました。
この本だと「道具を使って食べよう」じゃなくて、ごはんを食べようというお話なので、ちょっと今
わたしが探してるのとは違ったけど、まず食べさせたいならいいのかも?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
トイレトレーニングじゃなくて
|
投稿日:2012/03/18 |
そろそろトイレトレーニングも考えてるので、題名からそういう本なのかな?と思ったけど、違っていました。
赤ちゃんがつかまり立ちして顔を真っ赤にしてうーんって一生懸命うんちする様子は、娘とかぶって可愛かった
です。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
心がほんわか
|
投稿日:2012/03/14 |
今1歳4カ月の娘がいます。
どんな本かな?と見てみると、赤ちゃんのいろんなしぐさと説明がずらりといっぱい!
まだまだうちもこの本の中の子と同じ、これからたどるところだけど、あーこんなのあったあったー!とか、ママの服を引っ張って首元からおもちゃを入れるのってうちだけじゃないんだーってなんか可笑しくなってきちゃったり、楽しく読めました。
子供が大きくなってから読んでも、重なるところがいっぱいあってすごく懐かしい気持ちになるんだろうな^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全28件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ |